「本格始動か」トヨタとAmazon提携拡大 社会全体のデータビジネスにトヨタが本格参入?

トヨタは2020年8月18日、同社のモビリティサービス・プラットフォームの強化に向け、Amazon.com傘下の「アマゾン・ウェブ・サービス」との業務提携を拡大することを発表しました。通販事業のイメージが強いAmazon.comですが、AWSとの提携はトヨタにどのような変化をもたらすのでしょうか。

アマゾン傘下の「AWS」はトヨタをどう変える?

 トヨタは2020年8月18日、Amazon.com傘下のアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と、トヨタが推進しているモビリティサービス・プラットフォームに関して包括的な業務提携を実施することを明らかにしました。

 自動車産業界とIT・通信産業界からは「予想はしていたが…、ついに本格始動したか?」という声が挙がっています。今回の提携によって、いったいどのようなことが起きるのでしょうか。

トヨタが2018年1月に「CES」で公開したモビリティサービスEV「e-パレットコンセプト」
トヨタが2018年1月に「CES」で公開したモビリティサービスEV「e-パレットコンセプト」

 トヨタがアマゾンと組むと聞くと、トヨタがネット通販に参入するとか、トヨタがアマゾンで新車のネット販売を始める、といったイメージを持つ人がいるかもしれません。

 もちろん、そうした可能性も将来的には十分あると思いますが、今回の業務提携はもっと規模が大きく、さまざまな産業に対するインパクトが極めて大きいと感じます。

 では、素朴な疑問として、AWSとは何者なのでしょうか。

 AWSの関係者に直接話を聞くと、「もともとアマゾンの通販事業での実務を通じて、自社内でクラウドサービスを活用するうえでトライ&エラーを繰り返してきました。

 そうした経験をもとに、他社向けのクラウドサービス事業を始めました。一般的には馴染みがないのかもしれませんが、AWSは世界のクラウド業界で大手です」と説明します。

 そんなAWSとトヨタは、これまでも連携してきました。

 例えば、2018年1月に米ラスベガスでの世界最大級の家電・IT見本市「CES」で公開された、モビリティサービスEV「e-パレットコンセプト」では、ウーバー、中国のライドシェアリング大手ディディなどと共に、Amazon.comがモビリティサービスパートナーとして参画しています。

 この場合、アマゾンという企業全体として、通販事業からAWSが管轄するクラウドサービスまでをイメージしてきました。

 一方、今回はトヨタの既存の全事業、および将来的な事業全般でのモビリティサービス・プラットフォームで連携するという、AWSにとって超ビック級のビジネスだといえます。

 トヨタがいう、モビリティサービス・プラットフォームとは、新車全車に搭載されるDCM(データ・コミュニケーション・モジュール)という通信機器によって、車両の走行データや顧客データを約1分間に一度の頻度でクラウドに送信し、それらデータを解析することで、車両メンテナンス、自動車保険、シェアリング事業、また新車の製品企画や設計にまで活用するものです。

 トヨタのチーフ・インフォメーション&セキュリティオフィサーの友山茂樹氏は「今回のAWSとの提携拡大により、ビッグデータ基盤を強化していくことは、CASE (コネクテッド・自動運転・シェアリングなど新サービス・電動化)時代の大きな強みとなる」と語っています。

【画像】提携で何が実現する!? トヨタが本気で考える未来のクルマや街を見る(15枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー