輝いていた頃の歴代レガシィセダンを振り返る! シブさが光る高性能レガシィ5選

伝統のEJ型エンジンを搭載した、最後の高性能レガシィとは!?

●4代目「B4 3.0R」

大排気量自然吸気エンジンならではのフィーリングが魅力の4代目「レガシィB4 3.0R」
大排気量自然吸気エンジンならではのフィーリングが魅力の4代目「レガシィB4 3.0R」

 2003年に登場した4代目レガシィは、ボディサイズが拡大され、シリーズ初の3ナンバーサイズ化されたことや、等長エキゾーストマニホールドの採用により、スバルの水平対向エンジン独特の「ボクサーサウンド」が消えた新世代のレガシィとして話題となりました。

 4代目では先代から引き続きターボ車がメインでしたが、エンジンの改良により上質さは大きく進化。その上質さをさらに高めたのが、2003年に追加ラインナップされた「3.0R」です。

 最高出力250馬力を発揮する3リッター水平対向6気筒エンジンを搭載し、2リッターターボ車とは異なる6気筒ならではのエレガントかつパワフルなフィーリングが特徴。

 さらに2004年には、専用チューニングのビルシュタイン製ダンパーや、専用の外装パーツ、18インチホイールを装備する「3.0R Spec B」が登場しました。

 トランスミッションは当初、走りを重視したことで6速MTのみとなっていましたが、後に5速ATを追加し、大排気量の自然吸気エンジンのフィーリングを幅広いユーザー層にアピール。

 なお、国内のレガシィB4ではこの3リッターが最大排気量ですが、北米仕様には3.6リッターエンジンを搭載した「3.6R」が設定されていました。

スバル・レガシィB4 の中古車をさがす

●5代目「B4 2.5GT Sパッケージ」

初代から受け継がれた「EJ型」エンジンを搭載した5代目「レガシィB4 2.5GT Sパッケージ」
初代から受け継がれた「EJ型」エンジンを搭載した5代目「レガシィB4 2.5GT Sパッケージ」

 2009年に登場した5代目レガシィでは、北米市場を意識して全長4730mm×全幅1780mm×全高1505mm(B4)と大型化したことで、スポーティさよりも高級感のあるモデルへと変化。

 しかし、レガシィの伝統である高性能グレードは忘れられておらず、「レガシィB4 2.5GT Sパッケージ」がラインナップされました。

 搭載されたエンジンは最高出力285馬力を発揮する「EJ25型」2.5リッター水平対向4気筒ターボで、トランスミッションは6速MTと5速ATが設定され、上質なハイパフォーマンスセダンに仕立てられています。

 駆動方式はAWDで、ドライビングスタイルに応じて走行モードが選択可能な「SI-DRIVE」を標準装備。2代目から継続して採用されているビルシュタイン製ダンパーと相まって、さまざまな路面状況でも安定した走りを実現。

 なお、2014年に発売された6代目では、全車2.5リッター自然吸気エンジンを搭載し、よりコンフォートな仕様となったため、初代から続いた伝統の「EJ型」エンジンを搭載した高性能なレガシィは、この5代目が最後のモデルです。

※ ※ ※

 初代レガシィの登場によってスバルのブランドイメージが一気に高まり、現在も続く「シンメトリカルAWD」を広く浸透させたといえます。

 また、スバルが1980年代から研究開発を続けてきた先進安全技術「アイサイト」の元祖は、1999年に「レガシィ ランカスター」に搭載された「ADA(アクティブ・ドライビング・アシスト)」です。

 このようにスバル車のなかでもエポックメイキングなモデルだったレガシィは、近年のセダン、ステーションワゴン人気の低迷によって消えてしまいますが、記録にも記憶にも残る1台として後世に語り継がれることでしょう。

【画像】輝かしい歴史を刻んだ歴代モデルを網羅! 記憶に残るレガシィを見る(20枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. ISUZUに供給されたアスカが意外に良かった。
    こちらは2WDがメインだったのです。
    SUBARUと言えば4WDですが、実は2WDも一目の車なんです。
    縦置きメカニズムの左右均等は2WDでも有効なんです。
    初代、二代のカローラⅡや2代目レジェンドなどが縦置きメカニズムのFFでした。
    しかしながら少し残念なのはSUBARUは延々に水平対向は低重心?と嘘を宣伝してきたことですね。
    確かにエンジン単体では構造は低いのですが、エンジンの搭載位置や排気管の取り回しやクランク軸の中心から診れば決して低重心ではないことが分かりますね。
    それとオルタネータなどの電装品やインタークーラなどの冷却装置が上部にあることも低重心とは言えない構造ですね。
    また馬力競争が然程でもなかった時代のレオーネはエンジンの真上にスペアタイヤを装備している辺りからして、SUBARU自体が水平対向が低重心でないことを認識している証でしょうね。

  2. 〉最後の高性能モデルとなった
    〉5代目「レガシィB4 2.5GT Sパッケージ」

    最後の高性能モデルは直噴300馬力の
    カタログモデル、DITグレードだと思うんですが

    • このたびは貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
      一部修正いたしました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー