輝いていた頃の歴代レガシィセダンを振り返る! シブさが光る高性能レガシィ5選

1989年に発売された初代「レガシィ」は、スバルのクルマづくりに革新をもたらし、高性能なエンジンを搭載した4WDのセダン/ステーションワゴンとして人気を博しました。しかし、国内ではレガシィB4の販売を終了します。そこで、歴代レガシィ セダン/B4のなかから、記憶に残る高性能モデルを5車種ピックアップして紹介します。

30年超の歴史に幕を閉じる「レガシィ セダン/B4」を振り返る

 日本がバブル景気に沸いていた1989年、スバルはすべてが新しいセダン/ステーションワゴンの初代「レガシィ」を発売。

30年以上もの歴史に終止符が打たれるレガシィセダンを振り返る
30年以上もの歴史に終止符が打たれるレガシィセダンを振り返る

 トップグレードには新開発の「EJ20型」水平対向4気筒ターボエンジンを搭載。最高出力200馬力を誇り、駆動方式はフルタイム4WDを採用することで、道を選ばないオールラウンダーとして高い人気を獲得します。

 その後も基本的なコンセプトは初代から変わらず代を重ねていきましたが、2014年に「ツーリングワゴン」の国内販売を終えました。2020年6月にはセダンの「レガシィB4」も国内向けの生産を終了し、現在は在庫車を販売していますが、もうすぐ販売が終了され、「レガシィ アウトバック」のみとなります。

 30年以上も続いたレガシィ/レガシィ ツーリングワゴンの歴史はついえてしまいますが、数々の記憶に残るモデルが存在。

 そこで、歴代レガシィ セダン/B4のなかから、代表的な高性能モデルを5車種ピックアップして紹介します。

●初代「RS type RA」

スバルの今はここから始まったと言っても過言ではない初代「レガシィ」
スバルの今はここから始まったと言っても過言ではない初代「レガシィ」

 初代レガシィは「レオーネ」シリーズの後継車として登場。発売直前にFIA公認10万km世界速度新記録を樹立し、その高性能さを世界中に知らしめました。

 また、開発時点からラリーをはじめモータースポーツへの参戦を想定しており、レースベース車の「レガシィ RS type RA」をラインナップ。

 エンジンは「STI(スバルテクニカインターナショナル)」がチューニングした最高出力220馬力を発揮する2リッター水平対向4気筒DOHCターボを搭載。エンジン内部にも手が入れられた高バランスエンジンとなっており、後のSTIコンプリートカーを先取りしていました。

 また、足まわりの強化に加え、ギア比が変化するバリアブルクリック・パワーステアリングを装備するなど、戦うマシンとして仕立てられています。

 1990年に世界ラリー選手権(WRC)に参戦を果たすと1993年にはスバル初の優勝を勝ち取り、後の「インプレッサWRX」開発への道を開拓します。

●2代目「RS」

2リッターエンジンで初めて280馬力に到達した2代目「レガシィ」(画像は自然吸気モデル)
2リッターエンジンで初めて280馬力に到達した2代目「レガシィ」(画像は自然吸気モデル)

 1993年に2代目レガシィが登場。初代に比べて全長が70mm-85mm、全幅で5mm大きくなったことで居住性が高められました。

 また、ドアビーム、エアバックなどの安全装備の充実や、ターボモデルでは、低回転ではシングル、高回転ではツインターボとなる「2ステージツインターボ」を採用。

 トップグレードには初代から引き続きEJ20型ターボが搭載され、水冷式から空冷式にあらためられたインタークーラーを装着し、最高出力は250馬力まで向上しました。

 さらに1996年のマイナーチェンジでは、セダンの「RS」グレード5速MT車が、2リッターエンジンで初となる280馬力に到達。

 ほかにもビルシュタイン製倒立式ダンパー、17インチタイヤなどが装着されるなど、280馬力を受け止めるにふさわしいシャシ性能にアップデートされています。

●3代目「B4 RSK Sエディション」

最後の「ボクサーサウンド」モデルとなった3代目「レガシィ」
最後の「ボクサーサウンド」モデルとなった3代目「レガシィ」

 1998年に発売された3代目レガシィは、引き続き5ナンバーサイズのスリムなボディで登場。初代、2代目の薄型ヘッドライトから上下2灯式の大型ヘッドライトとしたことで、フロントフェイスのイメージが一新されています。

 全車4WDとなると同時に、セダンはこの3代目から車名が「レガシィB4」に変更され、さらにグレード構成をツーリングワゴンとは異なり、自然吸気エンジンの「RS」とターボエンジンの「RSK」と、ともにスポーティモデルのみとされました。

 RSKには2代目から継承された2ステージツインターボのEJ20型で、最高出力は280馬力のままとなっています。

 1999年には、RSKをベースに「ポルシェデザイン」が開発したエアロパーツなどが装着された「ブリッツェン」が登場。2002年にはSTIが開発したコンプリートカーで、293馬力を発揮するエンジンに6速MTが組み合わされた「S401 STiバージョン」が400台限定で発売されました。

 これらの高性能モデルとは異なるアプローチだったのが、2002年に発売された特別仕様車「B4 RSK Sエディション」です。

 エンジンはRSKのままで、赤く塗装されたフロント対向4ポットブレーキキャリパー、クイックステアリングギヤレシオ、フロント・ヘリカルLSD(5速MT車)を採用し、走行性能を強化。

 さらに内装にはアルミパッド付スポーツペダル、チタン調パネル、チタン調リングのMOMO製ステアリングホイールなどを装備し、スポーティに演出されています。

「通好み」なチューニングが施された「B4 RSK Sエディション」は、わずか半年間しか販売されず、いまでは希少な存在です。

【画像】輝かしい歴史を刻んだ歴代モデルを網羅! 記憶に残るレガシィを見る(20枚)

【注目!】 スバルは何が凄い? クルマ好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. ISUZUに供給されたアスカが意外に良かった。
    こちらは2WDがメインだったのです。
    SUBARUと言えば4WDですが、実は2WDも一目の車なんです。
    縦置きメカニズムの左右均等は2WDでも有効なんです。
    初代、二代のカローラⅡや2代目レジェンドなどが縦置きメカニズムのFFでした。
    しかしながら少し残念なのはSUBARUは延々に水平対向は低重心?と嘘を宣伝してきたことですね。
    確かにエンジン単体では構造は低いのですが、エンジンの搭載位置や排気管の取り回しやクランク軸の中心から診れば決して低重心ではないことが分かりますね。
    それとオルタネータなどの電装品やインタークーラなどの冷却装置が上部にあることも低重心とは言えない構造ですね。
    また馬力競争が然程でもなかった時代のレオーネはエンジンの真上にスペアタイヤを装備している辺りからして、SUBARU自体が水平対向が低重心でないことを認識している証でしょうね。

  2. 〉最後の高性能モデルとなった
    〉5代目「レガシィB4 2.5GT Sパッケージ」

    最後の高性能モデルは直噴300馬力の
    カタログモデル、DITグレードだと思うんですが

    • このたびは貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
      一部修正いたしました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー