フェラーリだけじゃない! MoMAが認めたクルマとは?【ピニンファリーナ傑作3選:イタ車編】

サルーンの基準はランチア「フラミニア」がつくった!

 1957年春のジュネーヴ・ショーにて、まずは中核バージョンたるベルリーナから登場したランチア「フラミニア」は、同社の歴史的傑作車「アウレリア」の後継に当たるプレステージモデルであった。

●ランチア・フラミニア(1957年)

ランチア「フラミニア・ベルリーナ」生産型
ランチア「フラミニア・ベルリーナ」生産型

 フラミニアという美しい名前は、1933年にデビューした「アウグスタ」以来のランチアで踏襲されていた、古代ローマの街道名に因んだ命名法に拠るもの。

 その開発を手掛けたのは、アウレリア系の開発も主導した巨匠、ヴィットリオ・ヤーノ技師がフェラーリに移籍したのち主任設計者に就任した、アントニオ・フェッシア教授であるとされている。

 フラミニアにおける最大の特徴は、豊富なボディバリエーションといわれている。なかでも中核を成していた4ドアベルリーナ(セダン)とクーペは、ピニンファリーナが提唱した新時代のデザイン様式。のちに「ファリーナスタイル」と呼ばれる独特のフィロソフィを、初めて具現化した一台として知られている。

 ピニンファリーナ製フラミニアの起源は、アウレリア時代の1955年に製作・発表されたデザインスタディ「フロリダ」まで遡ることができる。堂々たるサイズの4ドアベルリーナながら、素晴らしくエレガントなフロリダは、当時としては極めて先進的なスタイリングとされた。

 また、翌1956年には2ドアクーペ化されるとともに、より現実的なディテールの「フロリダII」も発表。こちらはのちに隠しリアドアを設けられ、バッティスタ・ピニンファリーナ(この年“ファリーナ”から改姓)のプライベートカーとして、長らく愛用された。

 そして1957年、まずは4ドア版から正式デビューしたフラミニアは、一連のフロリダ試作車のエッセンスをそのまま生産化したような、先鋭的なモデルとなった。

 ベルリーナのデビュー翌年の1958年には、ホイールベースを120mm短縮し、フロリダIIの生産型ともいうべきボディを架装した4シータークーペも追加設定される。

 ピニンファリーナの会心作となったフラミニア・ベルリーナとクーペは、当時の技術レベルにおいては常識はずれなほどに薄いルーフに加え、フロント/リアのウインドウを立体的な形状とすることや、上から下に向けて細くなる独特のCピラーで、軽快かつ明るいキャビンを実現し、いつしか「ファリーナスタイル」と呼ばれて、1960年-1970年代の世界で数あまたの追随者を生むことになった。

 特に4ドアベルリーナについては、日本のいすゞ自動車の自社開発乗用車第一号となった「ベレル」が、フラミニアそっくりなデザインとされるなど、この時代におけるサルーンデザインの「お手本」となったのである。

【画像】「動く彫刻」と評されるピニンファリーナのクルマとは?(16枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー