タイヤが「ハの字」何のため? 車検は通る? 「ネガティブキャンバー」のメリット・デメリット

カスタムカーで、正面から見てタイヤがハの字になっているものを見かけることがあります。「ネガティブキャンバー」というものですが、どのような効果があるのでしょうか。また車検は通るのでしょうか。メリット・デメリットを解説します。

タイヤがハの字でも走れるの?「ネガキャン」って何?

 カスタムカーのイベントなどで、正面から見ると、タイヤがハの字になっているクルマを見かけることがあります。

 なかにはすごい角度でハの字になっているクルマもありますが、なんのためにそうしているのでしょうか。

正面から見るとタイヤが「ハの字」に見えるネガティブキャンバー
正面から見るとタイヤが「ハの字」に見えるネガティブキャンバー

 タイヤがハの字の状態になっているのは「ネガティブキャンバー」と呼ばれるものです。

 クルマを正面から見たときのタイヤの傾きを、「キャンバー角」と呼びます。ちなみに上下の角度を表すキャンバー角に対して、クルマの前方向に対するタイヤ・ホイールの角度を「トー角」といいます。

 ハの字状態のタイヤは、上部のキャンバー角が0度以下(狭まっている状態)になっているので、「ネガティブ(=マイナスという意味)」であり、逆に上部の角度が0度以上になっているものは「ポジティブ(=プラスという意味)」となります。

 それが略されて「ネガキャン」、「ポジキャン」と呼ばれています。

 タイヤが下に向かって広がった角度になるため、踏ん張っているようにも見えるネガキャンですが、もともとはモータースポーツで採用されたものです。コーナーで速く走るために、最初から角度をつけたのが起源といわれています。

 サーキットのコーナーを曲がるとき、遠心力によって右コーナーならば荷重は左側のタイヤは外側、右側のタイヤは内側部分に集中します。

 そうなるとタイヤの接地面が偏ります。より十分なグリップ力を得るため、最初からコーナリングするときに最適な角度(キャンバー角)に設定することで、旋回スピードが上がりタイムアップにつながるという理由で角度をつけたのが始まりとされています。

 それが、ストリートで速く走りたい人やドリフト走行を楽しみたい人などに広まり、見た目にも迫力が増すことからカスタムの世界でも取り入れられたということです。

 当初は操作性や速さのために変更されていたネガキャンですが、いつしか「タイヤは角度がついているほどカッコいい」という解釈になり、カスタム好きの間ではすごい角度のネガキャン(俗にいう鬼キャン)にまで発展したといわれています。

 なお車検は、タイヤの中心からフロントは30度、リアは50度の範囲において、タイヤの回転部分(タイヤ・ホイールなど全部)がフェンダーからはみ出ていなければ認められるそうです。

 しかし、そこまで角度がついていれば、フェンダーからは確実にはみ出してしまうことから、実際には車検に通らないこともあるようです。

【画像】ヤバすぎるッ! タイヤが超「ハの字」のカスタムカー(16枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. フロント30度、リア50度じゃないですよ。それぞれのタイヤの中心線から前側は30度、後ろ側は50度という事です。ご自身が理解できていない事を書くときには、十分にご注意下さい。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー