プリウスのモーターはミニ四駆の何倍? HV・EVに使われるモーターの仕組みとは

電気自動車(EV)やハイブリッドカーもミニ四駆もモーターを動力にするという点では同じですが、当然、車体を動かすモーターの仕組みやサイズは大きく異なります。手のひらにおさまるミニ四駆に比べて、クルマのモーターはどのくらい力が大きいのでしょうか。

クルマとミニ四駆、モーターの違いは?

 1997年にトヨタ「プリウス」が世界初の量産ハイブリッドカーとして発売されました。その後、1999年にはホンダ「インサイト」が発売され、2000年以降は一気にハイブリッドカーが新たなクルマのトレンドとなりました。

 プリウスなどのハイブリッドカーや、電気のみで動く電気自動車(EV)の登場によって、クルマはエンジンだけではなくモーターで動くことが当たり前となりつつあります。

 モーターは、ミニ四駆などに使用されていることから、子どもの頃から馴染みの深いものですが、そもそもモーターとはどういった構造なのでしょうか。

子どもの頃に夢中になった大人達も多いミニ四駆。その何倍のモーターをクルマは搭載しているのでしょうか。
子どもの頃に夢中になった大人達も多いミニ四駆。その何倍のモーターをクルマは搭載しているのでしょうか。

 モーターは、大きくDCモーターとACモーターの2種類に分けられます。

 DCモーターは直流モーターとも呼ばれ、電池やクルマのバッテリーなどの直流電源によって動作し、電圧の上下によって回転数を変化させています。

 構造がシンプルなために小型化しやすく製造コストも低いため、飛行機やラジコンなどの模型や、ミニ四駆などに使われています。

 一方で、ACモーターは交流モーターとも呼ばれ、家庭用コンセントなどの交流電源によって動作します。周波数によって回転数を制御するため、DCモーターに比べ回転数を細かく変えることが可能です。

 しかし、ACモーターはモーター単体では回転数を変えることができません。そのため、モーターを制御するためにインバーターなどの装置が必要となってしまい、製造コストはDCモーターよりも高額となります。

 例えば、ミニ四駆はDCモーターで動いているため、常に一定の速度で走り続けています。もしACモーターで走ることができれば、コーナーでは回転数を落とし、ストレートでは回転数を上げるなど、場所に応じた最適な回転(速度)を得ることができるのです。

 しかし、そうした制御を実現するためには、モーター以外にも回転数を制御する装置が必要となってしまいます。

 このように、小型なミニ四駆ではデメリットの多いACモーターですが、状況に応じて加減速するハイブリッドカーや電気自動車にとってはなくてはならないものです。そのためハイブリッドカーや電気自動車ではACモーターを採用しているのです。

【画像】懐かしさ満点!? ミニ四駆をささっと見る!(26枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー