もはや混乱の元? 車のドア部分にあるスイッチの意味や種類とは
クルマの運転席側にはさまざまなスイッチが配置されています。なかでも、ドア部分にはスイッチが集中して配置されていますが、その意味や種類を紹介します。
どれがどのスイッチ? 複雑なクルマのドアスイッチ
クルマの運転席側ドアにはさまざまなスイッチが付いています。近年は高機能化・高性能化が進み、一見しただけでは理解しづらいボタンも増えてきました。ドアノブのスイッチには、どのような役割があるのでしょうか。
国産車や輸入車を問わず共通して付けられているものとしては、「パワーウィンドウ用スイッチ」があります。
セダンやハッチバックなどの4枚ドアの場合、右上が運転席ドア、その下が右後ろのドア。左上が助手席、そして左下が左後ろという配置がほとんどです。
運転席にスイッチを集中配置するレイアウトは、1964年に発売されたプリンス(現・日産自動車)「グロリア」の上級グレード「グランドグロリア」に遡ります。
しかし、パワーウィンドウが登場したばかりのグランドグロリアでは、スイッチが前方から後方に向かって一列に並ぶ配置となり、どのスイッチがどのドアのものなのかを直感的に理解できる現在のものとは大きな違いがありました。
また、現在のスイッチ類にはウィンドウスイッチとは別に、各ドアのパワーウィンドウの動きをロックできる「ロックスイッチ」も存在。
パワーウィンドウの一般化に伴い、現在ではリアドアにもパワーウィンドウ用スイッチが備わっていますが、ロックスイッチは誤操作による不意のウィンドウ開閉を防ぐものです。
全席シートベルト着用義務が始まった2008年以前は、後席で子どもが体を動かして遊ぶこともあり、窓から身を乗り出す、誤って転落してしまうトラブルを防ぐ狙いもありました。
こうした事故を防止するため、運転席から全席のドアを全てロック・解錠できる「集中ドアロック」のスイッチもあります。
そのため、多くのクルマではドアノブにはパワーウィンドウの開閉用、ロック用、集中ドアロック用の3種類のスイッチが混在。
例えば、2020年に発売されたトヨタ「ヤリス」では、前後左右のパワーウィンドウスイッチ4個、パワーウィンドウロックボタン1個、集中ドアロックの施錠・解錠ボタン2個の、合計6個ものボタンが配置されています。
このほかにも、ドア部分には「電動ミラー」のスイッチが備わっていることもあります。
電動ミラー用のスイッチには、格納用とミラー角度調整用の2種類がありますが、メーカーによってボタンの配置、形状、操作方法が異なるため、パワーウィンドウに比べて直感的に理解しづらい場合もあります。
例えば、2019年にセダンとファストバックの2タイプで登場したマツダ「マツダ3」では、一番上に左右上下方向の矢印がプリントされた円形の調整用スイッチがあり、その下にドアミラーの形がプリントされたボタンが左右独立配置され、一番下に格納用の長方形スイッチが配置されています。
ミラー調整の際には左右どちらかのドアミラーのスイッチを選択し、表示灯(ランプ)の点灯を確認してから円形のスイッチを操作し、角度を調整します。
ミラー操作のスイッチをすべてひとつに統合している例もあります。
ルノー「ルーテシア」では小さな操縦桿のようなレバーにまとめられ、左右方向にねじることで調整するミラーを指定し、上下左右に倒すとミラー角度の調整、下方向にねじると格納される方式です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。