トヨタ「アクア」はご長寿モデルでも激売れ!? オーナーが語る長所と短所とは

燃費や扱いやすさは高評価でも、居住性は…

●会社員:Tさん(40代男性・東京)

 会社員のTさんは、都心に近い住宅街に住んでいるということで、コンパクトな5ナンバーサイズにこだわった結果、アクアを購入したそうです。昔からの住宅街では道幅が狭いところがあり、小回りが利くクルマの需要が高いといえます。

2011年12月に登場したトヨタ「アクア」
2011年12月に登場したトヨタ「アクア」

「5ナンバーサイズのアクアは、狭い住宅街でも取り回しがしやすいです。EVモードが備わっていて静かなことから、早朝や深夜にクルマを動かすときでも、エンジン音が気になりません。また『トヨタセーフティセンス』も搭載され、安全性が高いのも助かります。

 コンパクトカーなので仕方がないかもしれませんが、小物入れが少ないところは不満です。それと、Aピラーが太目で死角が多い気がするところが気になります」

 クルマのサイズは少しずつ大型化していますが、日本では道幅が狭いところも多くあります。

 その点アクアは5ナンバーサイズに収めてあり、道幅や車庫のサイズの問題をクリアしています。最小回転半径4.8mという小回り性能の良さも、運転のしやすさに大きく貢献しています。

 さらに、安全技術がパッケージングされたトヨタセーフティセンスを搭載しているのも大きなセールスポイント。衝突被害軽減ブレーキや警報システム、レーンデパーチャーアラートなどが装備され、安全運転をサポートしてくれます。

 また、ドアポケットや助手席前にグローブボックスはありますが、高齢者や女性のユーザーも多い車種だけに、収納スペースがもっと欲しいという声が多いようです。

●学生:Nさん(20代女性・埼玉)

 埼玉県在住の大学生であるNさんは、まだ免許を取得したばかりの初心者ドライバー。Nさんが免許を取得するタイミングで、家のクルマをアクアに買い替えたそうです。

「免許取り立ての私でも、アクアは運転しやすいと思います。燃料代をはじめ、維持費が安いのもいいですね。あと、ボディカラーがたくさんあるところは、女性にはうれしいのではないでしょうか。

 インテリアがプラスチックのようなところとリアシートが狭いところはちょっと残念ですね。あと、ハイブリッド車は静かすぎて、エンジンスタートしているのか(クルマのシステムが起動しているのか)がわかりません」

 取り回ししやすいサイズのアクアは、初心者でも運転しやすいと評価されることが多いようです。

 実際に運転席に座るとわかりますが、周囲の視認性も良く、狭い道でも安心して走れます。前後に短いハッチバックで車両感覚をつかみやすい見切りの良さも、アクアの魅力のひとつでしょう。

 アクアはボディカラーが全11色も用意されています。落ち着いた色から明るい色まで幅広く取り揃えられており、ボディカラーを選ぶ楽しさもあります。

 通常仕様のインテリアはシンプルなデザインですが、上質感を重視するユーザーには「G“ソフトレザーセレクション”」というレザーシートを備えたグレードも用意されています。

 グレード展開では、SUV風の「クロスオーバー」やスポーツモデルの「GRスポーツ」もラインナップ。好みに合わせて幅広い選択肢が存在します。

 また、ハイブリッドならでは静粛性も、慣れないうちは戸惑うかもしれません。スタートボタンを押した段階ではエンジンはかかっておらず、走り出してしばらくするとエンジンが始動します。

 静かすぎることから歩行者などがクルマに気づかず、接触事故の危険性があるため、ハイブリッド車へ「車両接近通報装置」の装着が義務づけられています。そのため、近年のハイブリッド車では、歩行者などにクルマの接近を音で知らせる機能が搭載されています。

※ ※ ※

 低燃費や静粛性、小回り性能の良さなど、アクアのオーナーはみなさん非常に満足度が高いと感じているとのことです。

 登場から約10年を迎えようとするロングセラーモデルのアクアが、今後どのような進化をするのか注目されます。

トヨタ アクア の詳細を見る

【画像】度肝を抜く魔改造! アクアの兄貴プリウスがフェラーリになった!(31枚)

意外と多い救急車のヒヤリハット! その原因とは?

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー