アルファロメオ博物館で見つけた、残念なミドシップ車3選
2020年に日本国内での販売も締め切りとなるアルファロメオ「4C/4Cスパイダー」。ミドシップのリアルスポーツカーとして誕生し、市販モデルとして存在感を放っていた4C/4Cスパイダーだが、アルファロメオには市販されることなく消えていったミドシップ車があった。
アルファロメオの残念なミドシップとは?
先ごろ生産中止が告げられるとともに、2020年4月30日をもって日本国内におけるオーダーも締め切りとなってしまったアルファロメオ「4C/4Cスパイダー」は、少なくとも現状における、アルファ史上空前絶後のミッドシップ・ライトウェイトスポーツカーといえよう。
あるいは、アルファロメオにとってはアイコン的な存在であり、4Cがデザイン上のモチーフとした「ティーポ33.2ストラダーレ」まで含めれば、アルファ史上2代目のミッドシップ市販車という見方もあるかもしれない。
しかしご存じのとおり、33.2ストラダーレは総生産数18台という超レア車。しかも、高度なレーシングカーに市販スポーツカー的なボディを与えた、現代のハイパーカーにも相当するモデルと見るべきであろう。
とはいえ、実は第二次大戦前からミドシップ車の研究・開発を進めていたアルファロメオでは、4Cとして実を結ぶよりも遥か昔から、小型・軽量のミドシップスポーツカーにも幾たびかチャレンジしていた。
いずれもシリーズ生産化には至らなかったものの、今なおロンバルディア州アレーゼにあるメーカー直属ミュージアム「ムゼオ・ストーリコ・アルファロメオ」に、その一部が展示ないしは秘蔵されている。
現在のムゼオは2015年のリニューアルオープンによって、素晴らしい変身を遂げた。でもそのわずか数年前には、完全に閉鎖してコレクションも放出されるとさえ噂されていたことを、ご記憶の向きもあるだろう。
実際、筆者にとって2度目の訪問となった2010年には事実上の放置状態となっていたものの、だからこそ結果としてバックヤードに秘蔵されていた「知られざるプロトティーポ(プロトタイプ)」たちにも出会うことができたのだ。
今回は、その際に遭遇した3台のアルファロメオ製ミドシップ・ライトウェイトスポーツカーのエピソード。アルファ史上稀に見る市販リアルスポーツカーである4C/4Cスパイダーへの惜別の念も込めつつ、ここにお届けしたい。
●スカラベオ:1966年
アルファロメオ幻のミドシップ試作車最初の1台は、バックヤード所蔵ではなく、正規の館内展示車両。1966年に製作された「スカラベオ(Scarabeo)」である。
レーシングスポーツカーとしての「ティーポ33.2」プロジェクトが発足する直前の1965年。アルファロメオ社の技術陣トップであるオラツィオ・サッタ・プリーガやジュゼッペ・ブッソたちは、それまでスポーツカー耐久レースの小排気量GTカテゴリーで闘っていた「ジュリアTZ」に代わるニューマシンのために、当時の最先端技術だったミドシップ・レイアウトの可能性を模索。
その一環としてであろうか、ジュリア系4気筒DOHC1570ccエンジンを搭載するプロトタイプが開発された。
内部に燃料タンクを組み込んだ軽金属製チューブをメインストラクチャーとする、特異なセミ・モノコックフレームなどの車体構成は、のちの「ティーポ33」でも採用されたものだ。エンジンは、右シートの背後に横置き配置するミドシップだった。
ボディワークは、老舗カロッツェリア・ギアからその量産車生産部門として派出し、この時代のイノチェンティやアルファロメオのスペシャルモデルなどを複数手掛けていた「O.S.I.(Officine Stampaggi Industriali)」社が製作を担当した。
1966年のパリ・サロンに出品された第一次プロトタイプは、ウインドスクリーンとルーフ、ドアまで一体化したキャノピースタイルを持つ、いかにもコンセプトカー然としたスタイル。その印象から、神聖な甲虫を意味する「スカラベオ(スカラブ)」と名づけられた。
そして直後に製作されたこの車両──同じくO.S.I.製の第二次プロトタイプは、よりレーシングカー的なデザインとされた。さらに、ルーフのないバルケッタスタイルの第三次プロトタイプまで製作されたものの、この時代にアルファロメオのレースカー開発とワークスチーム運営を受託していた「アウトデルタ」の意向もあって、スカラベオの生産化は夢と消えてしまった。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。