輸入車の2台に1台がここから上陸!? 愛知県にある都市とは

東京と大阪の真ん中あたりに位置する愛知県豊橋市。人口約38万人の中規模都市だが、日本のゲートウェイ(玄関口)としてトヨタやスズキ、三菱のクルマがここから輸出されるほか、フォルクスワーゲングループやボルボ、プジョー・シトロエン、FCAグループ、メルセデス・ベンツなど世界各国からクルマが輸入されていて、日本を走る輸入車の2台に1台が豊橋に入ってくるという。なぜ豊橋は「輸入車の聖地」といわれるような街になったのか。

三河港全体の自動車輸入台数は2019年で20万3050台

 日本にはドイツメーカーだけでなく、アメリカやフランス、イタリア、スウェーデンなど、各国のメーカーがつくるモデルが数多く輸入・販売されている。

 直近でいうと、2019年度では輸入車は29万741台(出典:日本自動車輸入組合・乗用車のみ)となっている。リーマンショックの2009年には大幅に落ち込んだが、それ以降は年によって多少の増減はあるが、だいたい30万台前後で推移している。

 そんな輸入車は当然、外国から日本へ輸入されるが、日本のどこにクルマが陸揚げされるか知っているだろうか? 

 じつは輸入車の大半が集中して陸揚げされる都市がある。それが愛知県の豊橋市なのだ。

VGJ豊橋インポートセンター内にあるテクニカルサービスセンターの様子。ここで型式完成検査、納車前整備を受けてから全国のディーラーに運ばれる
VGJ豊橋インポートセンター内にあるテクニカルサービスセンターの様子。ここで型式完成検査、納車前整備を受けてから全国のディーラーに運ばれる

 愛知県といえば日本一の貿易港、名古屋港が知られるが、その東側の三河湾を臨む都市が豊橋市だ。

 ここにはフォルクスワーゲングループジャパンの本社もあり、日本で販売される輸入車ブランドの多くが豊橋の港を経由して、日本各地へ出荷されている。

 陸揚げされる港も、渥美半島に位置する田原市から内陸部の豊橋市と豊川市、そして蒲郡市まで及んでおり、それらの港湾エリア全体で三河港と呼ばれている。

 三河港を管轄する豊橋市の「みなと振興課」によると、2019年の三河港全体の自動車輸入台数は20万3050台とのことで、直近1年間の輸入車の販売台数と比べると、約70%もの台数がここ三河港で陸揚げされているのだ。

 では、なぜ豊橋を中心とした三河港が輸入車の一大拠点となったのだろうか?

 みなと振興課は「日本列島の中心地であり、需要が望める大阪へは200km圏内、東京には300km圏内と、比較的アクセスが良いことが挙げられます」とコメントする。

 豊橋市に本社を置くフォルクスワーゲングループジャパンも同様に「日本の中央に位置しており、全国のディーラーへの輸送に適した場所であることと、専用埠頭を確保できたことで豊橋に拠点を置きました」(フォルクスワーゲングループジャパン広報部)という。

VGJ専用埠頭の横にあるモータープール。白いフルボディカバーは工場出荷時に被せられ、ボディを傷などから守る
VGJ専用埠頭の横にあるモータープール。白いフルボディカバーは工場出荷時に被せられ、ボディを傷などから守る

 フォルクスワーゲングループジャパンの陸揚げ施設は1992年から本格稼働したそうで、今ではテクニカルサービスセンターや中央部品倉庫、トレーニングセンターといった施設を備えている。

 ちなみにテクニカルサービスセンターは、ディーラーに出荷される前の型式完成検査から最終検査までおこなっており、出荷前の点検と品質チェックを兼ねた検査態勢を敷いている。そして、トレーニングセンターでは全国のディーラーに勤務するメカニックが集まり、車両整備などの研修施設として利用されているという。

【画像】「輸入車の聖地」豊橋にあるインポートセンターを見る(15枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー