カウンタックはライバルではなかった!? フェラーリ「512BB」が優秀なロードカーである理由【THE CAR】

ランボルギーニ「カウンタック」とともにスーパーカーブームを牽引したフェラーリ「BB」は、「365GT4-BB」から「512BB」へと進化。512BBが辿ったカウンタックとは異なる進化とは?

跳ね馬史に残る特別な20年は「失われた20年」だったのか?

 V12ミドシップ(と言っていいかどうかについては別に議論の余地が大いにあろう)をラインナップの頂点に戴く「365GT4-BB」から「F512M」までの時代は、フェラーリにおける、言わば「失われた20年」だった。

 そもそもフェラーリには、厳密にいって(つまりは、ディノエンブレムやコンペティション転用を除いて)、365BBが登場するまで、ミドシップの純粋なロードカーなど存在しなかったのだ。

米国の排ガス規制に対応するため、365GT4/BBに代わる後継機として、1976年7月のパリ・サロンで512BBへと進化を遂げる、1981年までに929台が生産された
米国の排ガス規制に対応するため、365GT4/BBに代わる後継機として、1976年7月のパリ・サロンで512BBへと進化を遂げる、1981年までに929台が生産された

 フェラーリのロードカーといえばFRのスポーツカーを指していた。BBの登場が、いかに唐突なものであったか。「デイトナ」以前の25年と「マラネロ」以降の15年を眺めてみれば、一目瞭然だろう。

 一方で、いわゆるエンジンとミッションの二段重ねを、素直にミドシップとは言い切れない場所におくパッケージは、ひょっとすると、「911」のように、「災い転じて福となす」可能性もあった。

 365の後継である「512BB」、「テスタロッサ」、そして「512TR」を乗り比べ、その進化のほどを体験してみれば、苦闘の先にオリジナリティとユニークネスの華咲く未来があったのではないか、と、いちBBファンは夢想したくなるほどだ。スーパーカーオーナーの登竜門的存在であった512TRには、「奇態の環境順応」というべき完成度の高さがあった。

 最新のランボルギーニV12のように180度V型12気筒が独自の進化を遂げ、軽量かつ小型化されつつパフォーマンスを上げて、ポルシェ911がそうであったように365BB由来の奇態パッケージをほぼカンペキにモノにしたパラレルワールド……。

 しかし、現実には、フェラーリは、伝統的なFRグランツーリズモの世界へと、回帰してしまう。

 BBの夢は、終わった。もはや永遠に、跳ね馬史における特別な(それゆえ異例の)20年になってしまった。

 逆に言うとそれだけ、12気筒エンジンの「後置き」パッケージングは、ロードカーの世界において、スペシャルな存在というべきなのである。

「F50」しかり、「エンツォ」しかり。

 改めてそう思い直したとき、始祖である365BBの偉大さを理解することはもちろんのこと、それをより多くの人に歓迎してもらえるよう改良された512BBシリーズには、こめられたフェラーリらしい執念を感じ取ることもできるだろう。

 エキセントリックでスペシャルなBBパッケージを、より安定して速く走らせ、しかも、より扱いやすくさせる工夫。それらの視点は、BB時代の終盤から、フェラーリの全ラインナップにおいて見受けられるようになり、1990年代半ば以降の飛躍的な発展に繋がった。

 呪縛のようなBBパッケージとの苦闘の時間は、跳ね馬ロードカーのその後の進化に、ある一定の役割を果たしたのではなかろうか……。

 365BBから512BBへのステップアップには、同じ時代のランボルギーニほどの派手さは皆無だ。かたや、なりふりかまわずにエアロパーツと極太タイヤで武装し、ただただパフォーマンスの向上だけを目指したクンタッチ。対するBBのそれは、すべてに渡って控えめで、かつ紳士的だった。

【画像】スーパーカー世代に刺さる512BBをたっぷり見る(12枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー