トヨタ「ハイエース」の広さはなぜ「尺」表記? 古い単位をあえて使う理由とは

トヨタ「ハイエース」や日産「キャラバン」といった商用バンでは、広さを表す表記として「尺」がいまだに使われていることがあります。尺という古い単位は一般ユーザーにはあまりなじみがありませんが、なぜ尺がいまだに使われているのでしょうか。

1尺は何ミリ? 古い単位をあえてつかう理由とは

 トヨタ「ハイエース」などの商用バンでは、荷室の広さを表す表記としてミリ以外に「尺」という単位が併記されていることがあります。尺という単位は、一般ユーザーは普段あまり見かけません。

 なぜ、日常生活であまり用いられない尺という単位が、ミリという単位に加えて記載されているのでしょうか。

トヨタ「ハイエース」の荷室表記はなぜ「尺」が使われる?
トヨタ「ハイエース」の荷室表記はなぜ「尺」が使われる?

 そもそも、尺とはどのような長さの単位なのでしょうか。

 尺とは、尺貫法における長さの単位で、東アジア地域にて広く用いられています。日本では大宝元年(701年)より、尺が導入されたといわれています。

 尺の導入後は、日本各地でさまざまな種類の尺が誕生し、尺の種類によって表す長さも異なりましたが、現在では1尺で約303mmの長さを表します。しかし、1951年の計量法(旧計量法)によって、尺貫法を取引や証明の用途で使うことが禁止されました。

 しかし、ハイエースなど商用バンのカタログでは、依然として尺という単位が併記されています。

「ハイエースバン」のスーパーGLの荷室長は約9.9尺(3000mm、カタログ上は約9尺と表記)、リアシート通常時荷室長は約6.1尺(1855mm、カタログ上は約6尺と表記)、荷室高は約4.4尺(1320mm、カタログ上は約4尺と表記)、荷室幅は約5尺(1520mm)です。

 なぜ、尺がクルマのカタログに使われているのでしょうか。ハイエースなどの商用バンを販売している営業マンは、次のように話します。

「日本には、尺貫法の時代のサイズで作っている商品がまだまだあります。畳やコンパネなどがその一例です。

 ハイエースなどの商用バンの場合、建設現場など、こうした商品を運ぶ場面で使用されることも多く、お客さまが積める量を計算しやすくなるように、尺という単位もミリと併用してカタログに記載しています」

 不動産で使われる「坪」も尺貫法に関係する単位のひとつですので、現在の暮らしのなかにもしっかり息づいていることがわかります。尺という単位ひとつの工夫ですが、建設現場で働く人など、商用車ユーザーの気持ちを考えられた対応といえそうです。

【画像】見たことある? 「ハイエース」の荷室はこーんなに広い!(15枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー