クルマの走行距離の限界は? 90万キロ超のクルマも実在!? 自動車の寿命っていったいいつ?
走れなくなったクルマは寿命を迎え廃車になる?
商用車では、10万キロや20万キロは「通過点」ともいえる走行距離ですが、修理不能になってしまったクルマや部品が供給されなくなったクルマは、「寿命を迎えた」とみなされるのでしょうか。
修理不能なクルマや、解体されるクルマは「使用済自動車」と呼ばれ区別されます。使用済自動車は「自動車リサイクル法」によって、フロンの回収、解体、破砕などの処理を経て再資源化されることが定められていため、「使用済自動車」となることが、「寿命を迎えた」といえるのかもしれません。
しかし、ボディが腐ってしまったり、事故を起こしてしまったクルマでも、活躍している例もあります。国内で自動車中古部品を扱う企業のスタッフは、以下のように話しています。
「ハイエースなどの実用車は海外で人気があります。そのため、国内では車検に受からなくなってしまったクルマや、修理が必要なクルマでも、海外ではまだまだ活躍できることがあります。
例えば錆でボディに穴が開いてしまったクルマでも、海外では穴を溶接して塞いで使うことがあります。バンタイプのクルマに座席を増やして、コミューターとして活用することもあると聞いたことがあります。
国内を走っている乗用車は、あくまで舗装路面を走ることを前提に考えて作られていると思いますが、発展途上国では砂利道も少なくありません。そのため、そうした場所でも壊れにくい商用車は、根強い人気があるのだと思います」
※ ※ ※
ひとえに走行距離といっても、乗用車と商用車では、その意味が大きく変わってきます。乗用車はプライベートで使われることが多いため、走行距離が大きく伸びることがありません。
しかし、毎日仕事で使われることを前提とした商用車は、常に走っているため、走行距離はあっという間に多くなります。そのため頻繁なメンテナンスが必要となりますが、それがクルマを維持することに繋がっているともいえます。
商用車にとって走行距離は、あくまで「どれくらい走ったか」「どれくらい使われているか」という目安に過ぎないのかもしれません。
寿命の長さに定評アリ! トヨタ ランドクルーザーの詳細情報を見る
我が愛車マツダスピアーノも走行18万キロ超
まだまだ行けますよ
最近の日本車についてですが、諸外国な外車とは耐久性や車が何㌔走ろうが、とにかく日本車は売ったもん勝ちのように、最近でも時代の進化でのタフさ等が、挙げられると思いたいですが、せいぜい大事に車を乗り続けたとしても、20万㌔前後が限界かもしれないです。そんなエンジンの点で気にされてる方は国外なドイツ車やスウェーデン車とかイギリス&フランス車を乗ってみれば、一目瞭然に早目に気づくと感じますが、どういうことになってしまうものなのか?
ドイツ車ですが、1999年製。燃料ポンプのガソリン漏れ、センターデフのギア鳴り、エンジンのオイル下り。全て部品なしで車検をあきらめました。15万キロです。まだ乗れるのにトホホ
H10年式ランクル70の4.2LディーゼルMTで現在86.8万Kmですが
まだまだ快調です。
オイル、オイルフィルターは純正品を使用、オイル交換は5000Km毎、
消耗品以外エンジン本体は修理していません。(噴射ポンプ、ノズルも)
ラジエター、クラッチ、オルタ、セル、スターター、パワステポンプ、スタビ、
ブッシュ、オイルパンは交換しました。
燃費は軽油で10~11Kmで、トルクもすごくてMTでチェンジは面倒ですが
運転が面白くてもうこんな車は無いのが悲しいです。
去年まで乗ってたウイングロードは49万kmまで走りました(クランクシャフトが折れたので)
エンジンは全然問題なし、修理すればまだまだ大丈夫でしたね
ドライブシャフトでした