今も輝きを失わない1990年代の名車とは!? 後世に残すべき高性能車5選

現在、1980年代から1990年代に発売された、いわゆる旧車といわれる日本車が、アメリカや日本でちょっとしたブームとなっています。なかでも高性能なモデルはとくに人気があり、価格が高騰している状況です。そこで、1990年代に発売された高性能車を5車種ピックアップして紹介します。

1990年代にデビューした高性能モデルたち

 昭和の終わりから平成にかけて、国産車の性能は飛躍的に向上しました。とくに1990年代にデビューした高性能モデルはいまも人気があります。

1990年代は後に語り継がれるほどの名車揃い!?
1990年代は後に語り継がれるほどの名車揃い!?

 このころの高性能モデルは、280馬力という自主規制があったものの走行性能や運動性能が急激に向上し、クルマからの介入がほとんど無いモデルもあったため、ドライバーの腕が試されました。

 しかし、そんな危うさも魅力なのかもしれません。そこで、1990年代に発売された高性能車を5車種ピックアップして紹介します。

●トヨタ「スープラ」

ノーマルでも圧倒的なパフォーマンスを誇った「スープラ」
ノーマルでも圧倒的なパフォーマンスを誇った「スープラ」

 トヨタ「スープラ」は「セリカ」の上級モデルとして、1978年にアメリカでデビューしましたが、1986年に発売された3代目から日本でも販売され、セリカとは別れた独自のモデルとなりました。

 そして、1993年に登場した4代目となるスープラは、当時、トヨタのスーパースポーツモデルとして、世界中から注目されました。

 ボディは3ドアハッチバックで、ロングノーズで流麗なフォルムが特徴的なデサインです。

 トップグレードの「RZ」に搭載されたエンジンは、3リッター直列6気筒ツインターボエンジンで、最高出力280馬力を発揮し、トランスミッションは4速ATもしくは6速MTが組み合わされます。

 駆動方式はFRの2WDで、リアタイヤだけで280馬力のパワー路面に伝えるため、ドライバーは慎重なアクセルワークが要求されました。

 一方で、前後ダブルウイッシュボーンサスペンションの採用と、53:47というバランスの良い前後重量配分により、優れた旋回性能を発揮。

 また、スープラの特徴として印象深いのが、まるで戦闘機のようなコクピットで、オーナーのスポーツマインドを刺激します。

 4代目スープラは2002年に生産を終えます。その後、2019年に17年ぶりとなる復活をとげました。

●マツダ(アンフィニ)「RX-7」

最後の高性能ロータリー車として君臨する「RX-7」
最後の高性能ロータリー車として君臨する「RX-7」

 マツダのパワーユニットで高性能なものというと、やはりロータリーエンジンです。レシプロエンジンとは異なるロータリーエンジン独特のフィーリングはいまもファンを魅了しています。

 最後のロータリーエンジン搭載車は2003年に発売された「RX-8」ですが、より高性能なターボ付きモデルというと、1991年に発売されたアンフィニ「RX-7」が最後です。

 RX-7は国産車で最後のリトラクタブルヘッドライトを採用したモデルで、フロントからリアにいたる流麗かつ有機的なフォルムは、いまも色褪せない魅力があります。

 搭載された1.3リッター2ローターロータリーターボは、初期モデルで255馬力を発揮し、性能向上が繰り返され、1999年のマイナーチェンジで280馬力に到達。

 また、外板にアルミを多用した軽量なボディと、専用に開発された4輪ダブルウイッシュボーンサスペンションにより、高いコーナリング性能を誇りました。

 2002年にRX-7の生産が終わり、RX-8が実質的な後継車となりますが、そのRX-8も2012年に生産を終了。その後ロータリーエンジンを搭載したモデルは登場していません。

●ホンダ「NSXタイプR」

ストイックなまでに走りにこだわった「NSXタイプR」
ストイックなまでに走りにこだわった「NSXタイプR」

 1980年代の終わりごろ、ホンダは世界に通用するスーパースポーツカーの開発をスタートし、1990年に初代「NSX」を発売しました。

 最高出力280馬力(MT車)を発揮する3リッターV型6気筒自然吸気エンジンを、世界初のオールアルミモノコックボディのリアミッドシップに搭載。

 車重1350kg(MT車)と軽量な車体で、高い走行性能を発揮するだけでなく、普段使いにもこなせる、それまでにないスーパーカーとなっていました。

 そして1992年に、日常よりもサーキット走行を重視した高性能バージョンの「NSXタイプR」が登場します。

 タイプRはベースモデルに対して部品の材質変更や、遮音材や制振材、快適装備の一部を削減することで120kgもの大幅な軽量化を実現。

 内装ではオーディオが撤去され、エアコンもオプション扱いとなり、シートも複合素材を使用したフルバケットタイプに交換されています。

 また、足まわりは専用にチューニングされ、ハードなスプリングを採用していたことから、街乗りには厳しいほどの乗り心地でした。

 なお、エンジンはピストンやコンロッドの重量バランスを合わせる程度で、スペックに変更はありません。

【画像】いま見てもカッコイイ! 1990年代の魅力あふれる名車を見る(18枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 前日、ISUZUのJR型ピアッッアを見かけたが実に色褪せないデザインだな。
    日野コンテッサや今やトラックメーカーである会社が造った車は美しい!
    販売実績は振るわずとも明確な目標、エンジニアが何をしたいのかが伝わってくる車は皆美しいしですね。
    運転していない時でも所有している喜びを感じる車は最高ですね。
    何かと登録台数と販売台数をごちゃごちゃにして馬力で車の価値を量る車のニュース陣営には分からない領域ですね。
    自らの作品に常に疑問を抱いて、どんなに成功した旧製品すら否定して新製品の開発に取り組む会社が輝く会社なんですね。
    スポーツ選手や俳優も同じように過去の栄光を引きずってる輩はろくな奴はいませんね。
    人も企業もドン底から這い上がろうとする時が輝く時なんですね。

  2. RX-7は湾岸ミッドナイト6Rでも使っているほど走るロータリーエンジンは化け物並み

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー