ただ丸いだけじゃない! 車のアルミホイールが実は2種類ある理由

最近の新車では、アルミホイールを標準装着するクルマが増加していますが、スチールホイールを採用しているモデルも存在します。何となくアルミホイールのほうが高級感があるような気がしますが、実際にスチールホイールとアルミホイールでは、どのような違いがあるのでしょうか。また、アルミホイールにある種類の違いとはなんでしょうか。

意外と知らないアルミホイールの種類の違いとは

 クルマを走らせるうえで、欠かせないパーツのひとつがホイールです。路面と接地するタイヤを支えるだけでなく、ホイール自体にデザイン性を持たせることができるので、カスタマイズの第一歩として交換する人も多いでしょう。

 そして、クルマに装着されるホイールで主流となっているのは「スチールホイール」と「アルミホイール」の2種類です。このふたつは、材質以外でどのような違いがあるのでしょうか。また、それぞれのメリットは、いったい何があるのでしょうか。

ホンダ「NSX」に装着された19インチホイール
ホンダ「NSX」に装着された19インチホイール

 以前のクルマはスチールホイールにホイールキャップを被せたものが主流でしたが、最近はアルミホイールが標準装備となっているクルマも増えており、アルミホイールは特別な装備ではなくなりつつあります。

 アルミホイール装着車が増えた理由としては、カッコよく見える(おしゃれに見える)ため、クルマ自体の商品力を高めるのに有効だからだといわれています。

 スチールホイールの場合は、見た目をよくするためにホイールキャップと呼ばれる樹脂素材で作られたカバーを装着するケースがほとんどです。

 しかし、この方法ではアルミホイールのようにブレーキキャリパーなどを見せることが構造上難しいのでデザインに限界があり、クルマの足元をすっきりとした印象にするために、アルミホイールを採用するケースが増えているようです。

 またアルミホールのほうがスチールホイールより高価になりがちです。

 それでも純正装着を前提に大量生産することでコストも下げることができ、純正アルミホイールは以前ほど高価なパーツではなくなってきています。

※ ※ ※

 アルミホイールには、大きく分けて2種類あります。

 それは、アルミ合金を加熱や圧縮によって成型する「鍛造(たんぞう)」と、鋳型(いがた)と呼ばれる型に溶かしたアルミ合金を流し込んで成型したパーツを使用する「鋳造(ちゅうぞう)」です。

「鍛造」は、軽量で強度もあるホイールが作れる反面、特殊な技術や手間もかかるため高価になりがちなのがネックとなります。

 一方の「鋳造」は、比較的凝ったデザインを作りやすいことと、コストを低く抑えられるのが特徴です。

 それぞれにメリットがあることから、どちらも市場に流通しています。

【画像】標準サイズで20インチも!? デッカイホイール採用車を画像でチェック!

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. 間違いがあるので指摘します。
    Feホイールにカバーが付いているのは、風の巻き込みを減らす為であり、見た目を良くするのは付随する効果です。
    Aiホイールを純正で使っているのも、軽量化による燃費向上が目的であり、見た目は付随する効果です。

  2. マグネシウムとか超超ジュラルミンとかもあるし、2種類って表現は誤解の元だよね。

  3. 鋳造と鍛造の違いの説明も全然間違いだらけ。
    ピースに分けて製造するのは、2ピースとか3ピースとかの話で、鋳造か鍛造かの話とは全く関係ない。
    むしろ、鍛造の方が一体で作るのが困難なので2ピースや3ピースで作られることが多い。
    でも鍛造1ピースもあるし、鋳造2ピースもある。
    ちゃんと言葉の意味を調べてから記事を書けよ!

    • このたびはご指摘いただき、誠にありがとうございます。
      一部修正いたしました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー