高齢者の事故が社会問題化? 安全運転のためにJAFがおこなった初の取り組みとは

高齢ドライバー向けの実技講習会を定期的に開催しているJAFが、65歳以上のドライバーを対象にした座学講習会を初めて開催しました。高齢ドライバーの事故に対する社会的関心の高まりを受けて開催された「シルバードライバーセミナー」とは、どのようなものなのでしょうか。

運転に関する能力は加齢とともに低下 高齢者が気を付けることとは?

 昨今、高齢ドライバーによって引き起こされる事故に対し社会的な関心が高まっていますが、年代別の交通事故件数における割合としては20代がトップだといわれています。その次に多いのが40代で、20代と40代を合わせると、全体の約4割を占めるそうです。

高齢ドライバーの事故は全体の2割を占める(イメージ)
高齢ドライバーの事故は全体の2割を占める(イメージ)

 問題視されがちな65歳以上のドライバーの事故は、2割程度とのこと。高齢者が起こす交通事故は悲惨なものが多く、ニュースなどでも取り上げられることで記憶に残りやすいことから、高齢者が多く交通事故を起こすようなイメージがありますが、統計的に見ると若い世代も交通事故を起こしていることがわかります。

 そんななか、JAF東京支部は「シルバードライバーセミナー」を2020年1月18日に開催しました。このセミナーは、65歳以上のJAF会員とその家族を対象としたものですが、参加条件を「65歳以上」に設定した講習会は、JAF東京支部では初の試みだといいます。

 なぜこのような講習会が開催されたのでしょうか。

 シルバードライバーセミナーを開催した理由についてJAF東京支部は、「高齢のドライバーによって引き起こされる事故への社会的関心の高まりや、それにともなうお客さまから多数の要望を受け、年齢を重ねても安全にドライブを楽しんでいただくためにシルバードライバーセミナーを開催しました」と説明しています。

 運転に関する能力は年齢とともに低下する傾向があることから、JAFではこれまで高齢ドライバーに対し、実技を通じて自身の運転技術を確認する講習会を定期的におこなってきました。

 一方、シルバードライバーセミナーは実技を伴わない座学のみの講習会で、講話のほかに、ドライブレコーダーの映像を見てディスカッションするプログラムなども用意。高齢ドライバーの事故の要因である判断力の低下を補うべく、自分の運転スキルを正しく掌握し、能力に応じた運転を心掛けてもらうということを目的としています。

 高齢者の運転の特徴は、加齢で低下した判断能力を補うため、「スピードを出さない」、「車間距離を長く取る」、「夜間は視界が悪くなるから昼間だけ運転する」など、状況や体調などを考えて運転する「補償的運転行動」を実施している人が多いといわれています。

 事故の危険要因のひとつである「急ぐ気持ち」など、自分の心理状態を見極めつつ、そうした心理状態を自覚したうえで運転をするのは、若年者よりも高齢者のほうが得意なようです。

 年を取って経験を重ねるということが、ドライバーにとってはマイナス要因だけではないといえます。

【画像】若者の事故率も高い! 事故が起こりやすい原因をチェック

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 車を売りたいが為に永年に渡り適正と言う交通社会に欠かせない敷居を低くしてきた免許制度自体が社会問題なだけで、個人が高齢と言う避けては通れない当たり前の流れを社会問題と重て自分等の制度の欠陥のケツを持たせようなんてのは言語道断!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー