日産「リーフ」は冬に航続距離が激減!? ガソリン車とは違うEVの暖房事情とは
節電しながら車内を暖めるコツとは?
暖房の使用で電費が悪化しがちな初期型のリーフでも、節電のコツがあるといいます。前出の日産営業スタッフは、このように説明します。
「充電中に即暖性の高いヒーターをかけてあらかじめ車内を暖めておけば、充電完了の状態で出発できます。
走行中はエアコンに切り替え、電力消費の少ないステアリングヒーターとシートヒーターを使えば、快適にドライブができ、省エネにもなります」
初代リーフの発売から2020年で10年が経過し、バッテリー容量は着実に進化しています。発売当初は24kWhでしたが、2015年のマイナーチェンジで30kWhのバッテリーを搭載。
さらに、2017年のフルモデルチェンジでは40kWh、そして2019年1月には62kWhの大容量バッテリーを搭載したハイパフォーマンスモデル「リーフe+」も登場。初期モデルと比べると、バッテリー容量は約2.6倍、航続距離は200kmから570kmに大幅に向上しました(JC08モード)。
「バッテリーの容量が増えたことで、バッテリー容量という器に対するヒーターやエアコンの負荷の割合が減少しました。負荷が大きいと、走行中にガス欠ならぬ電欠の心配がありますが、容量が大きいので負荷に対して余裕があります」(日産の営業スタッフ)
※ ※ ※
全国の充電スポット数は1万8000か所(2019年3月末時点。ゼンリン調べ)を超えています。これはガソリンスタンド数の約6割に匹敵し、インフラは当初に比べて格段に整備されてきました。
リーフの世界累計販売台数はEV史上初の40万台を突破しており、環境問題への意識の高まりとともに、さらなる販売台数の増加も期待できます。
見た目は普通の乗用車と変わらないものの、車体後方のマフラーや給油口がなく、代わりに充電ポートでエネルギーを補給し、エンジン車とはまた違ったドライビングフィールを楽しめるのが電気自動車です。
EVが主流となる時代は、もうすぐそこまで来ているのかもしれません。
EVを売り込む為に本来は最初に説くべきものをケツに回せばこんなもんだろ
実にくだらん
世界初の量産EVはi-MiEVです。
10年4月に一般発売(それまでは法人のみ)してますので、半年早いですね。
タイトルの修正を願います。
このたびは貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
一部修正いたしました。
1966年ころ発売されていた三菱コルト1000(1100)と1500には寒冷地用として
灯油ヒーターがオプションで付ける事が出来た。今の技術なら家庭用ファンヒータか石油FFヒータの
改造など(外気導入専用とか)で対応できるんでは。電気を熱に変換するなんてアホの極み
素晴らしい!
メーカーも少し考えて欲しいものですね!
アウトランダーPHEVに乗ってますが、冬は酷い電費です。
ヴェバストヒーター知ってます?ああいうの必要ですよね。今回のような立ち往生発生したら死にますよ。
大昔、2ストジムニーには白灯油のストーブがあったと聞いたことがある。