雪道の凹凸に注意! 降雪地の意外な盲点!? 雪道走行で気を付けたいポイントとは
雪道は慣れない人にとっては遭遇したくない道です。しかし、冬場ではレジャーで訪れる機会があるほか、都市部でも大雪となる可能性があります。雪道の走行方法以外にも雪ならではのトラブルはさまざまな面で発生しています。どのようなトラブルがあるものなのでしょうか。
降雪地での意外なトラブルとは?
雪道の運転は、慣れていない人にとっては非常に難易度が高いです。雪道の走行方法以外にも雪ならではのトラブルはさまざまな面で発生しています。どのようなトラブルがあるものなのでしょうか。
雪道を運転するドライバーにとって悩ましげなのが塩害被害です。海が無いのに塩害というのも不思議に思えますが、これは路面凍結を防ぐ目的で定期的に散布される「凍結防止剤」や「融雪剤」が関係しています。
凍結防止剤や融雪剤は一般的に「塩化カルシウム」や「塩化ナトリウム」を主成分としており、水の凝固点を-20度から-50度に近い温度まで下げることができます。
この塩化カルシウムや塩化ナトリウムは硬く尖った結晶になっており、走行中のタイヤによって水や雪と一緒に巻き上げられてクルマのボディーに突き刺さる場合があります。その後、結晶は塗膜を突き破って鉄板部分まで達し、酸化によって錆を誘発してしまうのです。
対策としては、こまめな水洗い洗車をすることでダメージを最小限に抑えることができます。しかし、水洗い洗車をしても結晶が深く突き刺さって取れない場合も考えられるため、「粘度クリーナー」や「鉄粉除去剤」を使用することで解決することができ、塩分を取り除いたら、カーコーティングを施してクルマを守るのも効果的です。
次に、泥を吸った雪による「汚れ」も気になる部分です。雪は白くて奇麗なイメージがありますが、実際は目には見えにくい土埃や大気中の汚れが大量に混ざっています。さらに、冬場は乾燥しやすいため土埃が舞い易いといった状態になります。
雪解け水は、雨水とは違い多くの汚れが混ざっており、走行中に跳ね上げられたり乾いた路面の土埃が直接飛んでくることで、ボディーに汚れが付着します。
汚れたボディーをそのまま放置すると、スノーブラシなどで雪下ろしした際、汚れと一緒にボディーを滑らせることになり、結果的にキズの原因となってしまうのです。
こまめな洗車をすることで解決できますが、雪が降り始める前にカーコーディングをすることで汚れが付きにくい状態にしておくのもおすすめです。
また、降雪地では氷点下になるとクルマ自体が凍ってしまうことがあります。ガレージに入れているクルマは凍ることは少ないですが、外に駐車しているクルマはフロントガラスやボディーの表面、ドアノブやドアミラーまでも凍結してしまう場合があります。日中の気温上昇で溶けた雪やヒーターの温かさで溶かされた雪が、氷点下になると凍ってしまうのです。
ドアノブが凍ってしまった場合、無理に開けようとしてはいけません。ドアノブはプラスチック樹脂などでできていることが多く、力ずくで引っ張るると破損をしてしまう恐れがあります。
さらに、ワイパーやドアミラーなどはモーターで駆動するため、無理に動かすと負荷がかかり故障の原因となるのです。
そして、朝の忙しい時間帯にクルマが凍っていた場合、絶対にしてはいけない方法は「熱湯での解凍」です。とくに、フロントガラスはお湯をかけてしまうと、急激な温度差によって亀裂が入ってしまうことがあります。雪国においては室内に居ながら車内を温められる「エンジンスターター」の装着は必須アイテムといえます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。