燃費にこだわり過ぎた残念な車とは!? 注目された低燃費車5選

クルマ選びに欠かせない性能のひとつが燃費ですが、現在、カタログ値で30km/Lオーバーのモデルはめずらしくなくなりました。ここに至るまで、各メーカーの低燃費化への努力は目覚ましいものがあります。そこで、これまでに注目された低燃費車5車種を紹介します。

燃費を追い求めた先駆者たちと最新モデル

 クルマを購入しようと思ったときに、選ぶポイントとなる性能のひとつに燃費があります。日本では燃料1リットルあたりの走行距離を表記する方法が取られ、各車とも同じ土俵で比較可能です。

ストイックなまでに低燃費を追求したクルマの代表といえば……
ストイックなまでに低燃費を追求したクルマの代表といえば……

 これまで、「60km/h定地燃費」「10モード」「10・15モード」「JC08モード」などの試験方法がありましたが、現在では、より実燃費に近い値となる「WLTCモード」が採用されています。

 年を追うごとに厳密になる燃費の計測方法ですが、各メーカーとも燃費向上の努力を日々続けている状況です。

 そこで、これまでに注目された低燃費車5車種をピックアップして紹介します。

●トヨタ「ヤリス ハイブリッド」

新たな低燃費車のベンチマークとなりそうな「ヤリス ハイブリッド」
新たな低燃費車のベンチマークとなりそうな「ヤリス ハイブリッド」

 1999年に発売されたトヨタ「ヴィッツ」は、大人4人が快適に過ごせる空間と、優れた基本性能を実現した世界戦略車です。

 従来の「スターレット」に代わるトヨタのエントリーモデルで、海外では「ヤリス」という名前で販売されました。

 2013年に登場した3代目ヴィッツでは、2017年のマイナーチェンジでハイブリッド仕様を追加。パワーユニットは同社の「アクア」と共用で、JC08モード燃費は34.4km/Lを誇ります。

 そして、2019年に車名をグローバルで統一したヤリスになることが発表され、2020年2月10日に発売予定とアナウンスされました。

 このクラスのトヨタ車では、初めてTNGAプラットフォームを採用。無駄を徹底的にそぎ落とし、電気系、機械系損失を大幅に低減させることで省燃費性能に磨きをかけ、1.5リッター直列3気筒「M15A-FXE型」エンジン+モーターの2WD「HYBRID X」では、ハイブリッド車のなかでもトップレベルのWLTCモード36km/Lを達成。

 今後は、ヤリス ハイブリッドが燃費性能のベンチマークとなるでしょう。

●初代トヨタ「プリウス」

世界初の量産ハイブリッド車で、自動車の歴史を変えた存在の初代「プリウス」
世界初の量産ハイブリッド車で、自動車の歴史を変えた存在の初代「プリウス」

「21世紀に間に合いました。」のキャッチコピーで、世界初の量産ハイブリッド車として1997年に登場した初代「プリウス」は、ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせ、ふたつの動力源を使い分ける「THS」(Toyota Hybrid System)ユニットにより、10・15モード燃費で28km/Lと、当時としては驚異的な数値を実現しました。

 純粋にバッテリーのみを動力源とするEVとは違い、バッテリーの充電はエンジンが担当するため駐車時の充電を必要とせず、減速時の運動エネルギーを発電機で電気として取り出し、バッテリーに充電する回生ブレーキシステムが組み込まれています。

 発売当時は現在ほど環境意識が高まっていなかったことや、新車価格が215万円(消費税含まず)と、同クラスのガソリン車よりもかなり高価だったため、年間販売台数は2万台ほどにとどまり、これは当時の「カローラ」の10分の1にも満たない台数でした。

 しかし、環境に対する意識が高まりはじめたことで2代目から販売台数は増え始め、2009年に登場した3代目では爆発的な大ヒットを記録。現在もプリウスはベストセラーの座に君臨していいます。

●初代ホンダ「インサイト」

販売的には成功しなかったが技術的には秀逸だった初代「インサイト」
販売的には成功しなかったが技術的には秀逸だった初代「インサイト」

 1999年にホンダは、打倒プリウスと世界最高水準の低燃費を目指したエコカー「インサイト」を発売しました。

 パワーユニットは1リッター直列3気筒SOHC VTECエンジンに、アシスト用電気モーターを組み合わせた「Honda IMA(インテグレーテッド モーター アシスト)システム」というパラレル型ハイブリッドシステムを搭載。

 発売時点ではプリウスを抜いて、量産車として世界最高の低燃費35km/L(10・15モード)を達成しました。

 ボディ形状はコンパクトな3ドアハッチバックで、「NSX」で培ったノウハウを進化させたアルミフレームや、フロントフェンダーなどを樹脂で構成することで、車両重量は800kg台前半に抑えられます。

 また、空力性能向上を優先してボディ形状が決められ、リアホイールアーチをカバーで覆うなどの処理により、Cd値0.25を達成するなど、当時のホンダが持つ低燃費化技術を凝縮したクルマでした。

 しかし、あまりにストイックに燃費を追求した結果、2名乗車という使い勝手の悪さや、2代目プリウスがEV走行を可能とし、燃費が向上したことにより初代インサイトの販売は低迷したため、2006年に販売を終了。

 その後、2018年に発売された現行型の3代目インサイトでは、初代インサイトの「すべては低燃費のため」というコンセプトは消え、より実用的なハイブリッド車となりました。

【画像】燃費にこだわり過ぎた残念なクルマを見る(16枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. シャレードのリッターディーゼルは、ポロの1.1Dを越えて、歴史に残る傑作だったと思う。複数台所有で、ジェミニの1.5Dは燃費が良かった。25~28km/L走って、当時の軽油は58円/L程度。今のエコカーの半分程度で済んだ。
    LPGやディーゼルハイブリッドなら、もっと安く乗れるハズ。

  2. 残念どころか秀逸なエコカー5選。
    初代プリウスの売り上げがカローラの1/10って大健闘でしょう。
    個人的に残念だと思うのは大排気量のハイブリッド車。
    車重が重くてハイブリッドなのに燃費が悪い。
    生産、使用、廃棄 全ての段階で環境負荷が大きく、エコカーとは呼べない。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー