【半分は税金?】日々ガソリンや軽油の値段が変動するのはなぜ?

ガソリンの基礎知識。レギュラーとハイオクの違いや、気をつけたい給油ミスは?

 普段、何気なく目にしている「レギュラー」「ハイオク」「軽油」といった各燃料は、それぞれどんな性質を持っているのでしょうか。

入れ間違いを防ぐため、給油口に指定油種が記載されていることも
入れ間違いを防ぐため、給油口に指定油種が記載されていることも

 まず、レギュラーとハイオクの違いは「オクタン価」と呼ばれる、燃えにくさの違いにあります。

 本来ガソリンは自然発火しやすい性質ため、ガソリンタンク内で点火される前に発火してしまいます。自然発火を防ぐため、添加剤を加えて自然発火する温度を上げるのです。

 添加剤が多く含まれた燃料は燃えにくくなり、オクタン価89以上の数値になればレギュラーガソリン、96以上であればハイオクガソリンとなります。

 パワーの必要なスポーツカーや高級車は圧縮比が高いため、燃えにくいハイオクガソリンを使用することでノッキングをしにくくする狙いもあるようです。

 なお、違う種類のガソリンを入れてもある程度の走行は可能です。しかし、「ハイオク車にレギュラーガソリン」を入れた場合は注意が必要です。

 燃えやすい燃料を入れることで発火点より先に燃焼が始まってしまうため、ノッキングが発生しやすくなり、エンジン不調の原因となります。

 ちなみに、ハイオクガソリンには添加剤だけでなく「洗浄剤」が多く含まれているため、レギュラーよりも価格が高くなるようです。

 ガソリンスタンドで販売されている燃料には「軽油」「灯油」なども存在しています。ガソリンも含め、これらの燃料は同じ「石油」から生成されています。

 原油は地下深くから発掘された天然の燃料で、その原油から水分や不純物を取り除いたものが「石油」で、その石油をさらに加熱し、蒸気にしたものを再度冷却することで、沸点の違う成分ごとに分離させます。

 軽油は、蒸留時の温度が240度から350度で精製できるもので、おもにディーゼル車の燃料として使用されているのが一般的です。

 また、軽という漢字が入っていることから軽自動車の燃料と勘違いしている人もいるようですが、重油に対して精製がしやすいために軽油と呼ばれているようです。

 灯油は、蒸留温度が170度から250度で精製できるもので、おもに家庭用の暖房機に使用されています。着火温度が40度から60度と高いため日常生活でも引火する危険性が低いことから、比較的に安全な燃料として一般的に普及しています。

 また、灯油と軽油はほぼ同じ成分で作られていますが、軽油はクルマのエンジンに使用するため潤滑成分を含ませています。

 成分に大きな違いはないため灯油でもディーゼル車を走らせることは可能ですが、エンジンの性能低下や故障へつながる場合もあるようです。

 なお、価格が安いからといって灯油を入れてしまうと「不正軽油」の使用で罰則受ける可能性もあるので絶対にやめましょう。

知って安心!セルフ式ガソリンスタンドで絶対守るべきこととは(11枚)

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 給油口の中身で見たけど
    中身じゃ無いですね

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー