ホンダが軽トラ40年超の歴史に幕 軽販売好調もトラックは2021年に生産終了で撤退へ
アクティトラックの特徴でもあったさまざまな「独自設計」とは
4代目となる現行モデルは、2009年12月に登場しました。
ほかの軽トラックと同じくキャブオーバータイプを採用していますが、初代から続く「アンダーフロアミッドシップレイアウト(空荷でも走りが安定して静か)」、「荷台までフレーム一体のモノコック構造(安全性を確保)」、「ストラット/ド・ディオン式のサスペンション(積載時も安定した走り)」と、自社開発をおこなっていた時代のスバル「サンバー」とともに独自設計が特徴のモデルです。
ただ、これらはすべてユーザーの使いやすさを考慮したためです。クルマ好きのなかには、「ミッドシップ」、「MTがメイン」、「白が似合う」といった初代「NSX」との近似性から、親しみを込めて「農道のNSX」と呼ぶ人もいます。
現行モデルの途中では、安全性の向上や装備の充実など改良をおこなってきましたが、そのなかでも変わり種といえば、2018年11月に登場したT360誕生55周年を記念した特別仕様車「TOWN・スピリットカラースタイル」でしょう。
2種類のツートンカラーが特徴で、「ベイブルー×ホワイト」はホンダ軽トラックの原点であるT360、「フレームレッド×ブラック」はホンダの耕運機/発電機といったさまざまなパワープロダクツをオマージュしたカラーコーディネイトです。
このモデルは、完全受注生産で20台/月というペースで生産されており、納期は7か月から8か月待ちだそうです。このモデルは台数限定ではありませんが、現時点で抱えているバックオーダーを含めると、残り台数はごくわずかだという噂もあります。
ちなみに既販ユーザーにとって気になるパーツ供給に関しては、「生産終了後30年はおこなう」とのことなので、アフターケアは当面の間は心配いらないようです。
Writer: 山本シンヤ
自動車メーカー商品企画、チューニングメーカー開発を経て、自動車メディアの世界に転職。2013年に独立し、「造り手」と「使い手」の両方の想いを伝えるために「自動車研究家」を名乗って活動中。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
車自体の話や収益性ではなく、ホンダの営業や町の販売店に「働く人たちに」売ろうという気がないのでは? 我が家の周りの○○モータースといわれるの販売店(兼修理・板金)にホンダの看板ないですもん。データを確認したら、ハイゼットのほうがキャリーの1.5倍売れているのは正直予想外。
「TOWN・スピリットカラースタイル」を月に20台?GT-Rやセンチュリーの月間国内登録台数の半分だ!!
ホンダの軽トラは、走らせて見ないと分からない安定さがある。
エンジンをミッドシップに搭載しているので、安定性が他社の軽トラと比較して荷物を積んもステアリングが安定している。
スバるのサンバーもしかり。
エンジンが後方、足回りが四輪独立。
これも、荷物を積んだ時の安定性に寄与している。
大半の軽トラはフロントシートの下にエンジンが有ってシャフトで後輪を駆動している以上、空荷時と荷物搭載時のハンドリングが変わるし、悪路での操作性が違う。
出来ることなら生産を継続して貰いたいものだ。
ホンダの軽トラは、走らせて見ないと分からない安定さがある。
エンジンをミッドシップに搭載しているので、安定性が他社の軽トラと比較して荷物を積んもステアリングが安定している。
スバるのサンバーもしかり。
エンジンが後方、足回りが四輪独立。
これも、荷物を積んだ時の安定性に寄与している。
大半の軽トラはフロントシートの下にエンジンが有ってシャフトで後輪を駆動している以上、空荷時と荷物搭載時のハンドリングが変わるし、悪路での操作性が違う。
出来ることなら生産を継続して貰いたいものだ。