昔の日産は熱かった? 根強い人気を誇る日産車5選

かつての日産は、日本市場を中心にさまざまな熱いモデルを登場させていました。当時の日産車はいまもなお、一部のユーザーの間では根強い人気があります。今回は「あの頃の日産」というテーマで懐かしの人気モデルを5台紹介します。

いまもなお根強い人気、「あの頃の日産」

 バブル崩壊などの影響で1990年代には、経営破綻までささやかれていた日産ですが、1999年よりフランスのルノーの傘下に入ってからは経営は持ち直し、合併を機にグローバル化も進みました。

 そこからは順調に国内市場のシェアを獲得していきましたが、2018年に会長のカルロス・ゴーン氏が金融商品取引法違反で逮捕され、黄色信号がともります。現在、経営体制の変化はチャンスととる声も多く、今後の展開には不安だけでなく期待の声もあがっています。

 世界に売れるクルマを作るのは経営面からみれば当然のことで、世界的な経済動向でも求められている行動です。今回は、かつて熱かった日産車を「あの頃の日産」というテーマで、人気モデル5台を紹介します。

●フェアレディZ(S30型)

日本だけでなく北米でも人気の高かった日産「フェアレディZ(S30型)」
日本だけでなく北米でも人気の高かった日産「フェアレディZ(S30型)」

 ダットサン「フェアレディ」の後継として1969年に初代が登場したのが、ロングノーズが特徴のフェアレディZ(S30型)です。このロングノーズは現行の6代目にも引き継がれており、文字通りフェアレディの「顔」となっています。

 北米市場での販売も視野に入れて開発されたといわれており、当時の国産車では類を見ない小粋なデザインや、格段に低く設定された車両価格などで爆発的な人気を博し、日本での販売台数は8万台、世界総販売台数は50万台以上となっています。

 直列6気筒エンジンを搭載し、L20型は最高出力125馬力/6000rpm、最大トルク17.0kgm/4400rpm、L24型は最高出力150馬力/5600rpm、最大トルク21.0kgm/4800rpmという、当時では十分すぎるハイパワー生み出していました。

 さらに、軽量なモノコックボディのおかげで車両重量は975kgから1145kgに抑えられたほか、海外のスポーツカーよりも大容量の荷物スペースを採用することで、実用的に使えるスポーツカーとしても人気を博します。

 また、首都高で繰り広げられるレース漫画「湾岸ミッドナイト」で、主人公が乗るクルマとして知られています。

●シルビア(S13型)

 1988年に登場した5代目「シルビア」は、当時としては未来的なデザインとこれまでにないシルエットが評価され、グッドデザイン大賞を受賞するなど、女性からの人気も高く、あの頃の「デートカー」の代名詞といえる1台です。

 当時、FF駆動が主流になりつつあるなかでもFR駆動を採用し、足回りは新しく開発されたリアマルチサリンクスペンションを搭載しています。エンジンは、前期のCA18DE型と後期のSR20DE型のどちらにもターボ仕様を設定。発売当時のグレードは「J’s」「Q’s」「K’s」の3種類があり、トランプの絵柄をイメージした、昭和の香り漂うシャレたネーミングとなっています。

 車両価格が手頃でありながら改造パーツも豊富なため、サーキットや峠を走る走り屋からも爆発的な人気を得ました。人気走り屋漫画「頭文字D」でも登場したことで、現在でも名が知られたクルマです。

●スカイラインGT-R(R32型)

 日産といえば「スカイライン」、スカイラインといえば「GT-R」というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。1969年に初代モデル、1973年に2代目が登場して以降、1989年に16年ぶりの復活を遂げた3代目スカイラインGT-Rは、2ドアクーペで1755mmのワイドボディに加えて、2.6リッター直列6気筒DOHCツインターボのRB26DETT型エンジンを搭載し、5速MTと電子制御トルクスプリット4WD方式を採用しています。

 日本国内のみならず海外のレースでも圧巻の走りを見せたGT-Rは、はるかに高価なフェラーリ「348」よりも高評価を得たといわれています。

 セラミックタービンに大型のインタークーラーを装備し、6連スロットルなど走りの技術を詰め込んだGT-Rのエンジンスペックは最高出力280馬力、最大トルク36kgm/4400rpmとなっています。

 ちなみに、さらに走りを追及した500台限定モデル「GT-R・NISMO仕様」や、耐久レース用ベース車として約228台のみ製造された「N1仕様」は、現在も希少車として高値で取引され、ファン必見の超レア車です。

あの頃の日産は、スポーティモデルだけじゃない!

●セドリック/グロリア(Y32型)

 1991年に登場したのが「セドグロ」の愛称でおなじみの8代目「セドリック」と9代目「グロリア」です。ライバル車であるトヨタ「クラウン」がいましたが、ふたつのコンセプトにわけて開発されたセドグロは人気を博し、クラウンと肩を並べた当時の国内大人気車種となりました。

 販売店の違いもありますが、グロリアはスポーティなデザインを採用した若者向けのイメージで、セドリックはいたる所にメッキをあしらった高級志向や年配層向けのイメージとして定着しています。

 どちらもセンターピラーを有するピラードハードトップを採用し、強度が増したことで安全性や耐久性が大幅に向上。このモデルからMT車が廃止され全車ATのみとなり、VG30DE型・VG30DET型などのガソリンエンジンと、RD28型ディーゼルエンジンが設定されました。

 その後、2004年に約44年の歴史に幕を閉じ、販売を終了します。後継車種として2004年に「フーガ」が登場していますが、営業車は2014年まで販売が継続されていたため、現在でもセドリックのタクシーを街で見かけることがあります。

●マーチ(K12型)

ゴーン体制の初モデルとなる日産「マーチ(K12型)」
ゴーン体制の初モデルとなる日産「マーチ(K12型)」

「ユーザーフレンドリーを追求した、おしゃれな新世代コンパクトカー」をコンセプトに2002年に登場した3代目「マーチ」は、丸いヘッドライトからなるキュートなフェイスが特徴です。

 優れたカラーデザインに贈られる「オートカラーアウォード」を3度も受賞し、そのうち2度はグランプリを受賞しています。

 当時の最高経営責任者であったカルロス・ゴーン氏が着任して初めて開発された車種としても注目を浴び、発売当時は3ドアと5ドアの設定と12色の豊富なカラーバリエーションを用意したことも人気の要因とされています。

 また、ルノーと共同開発した「アライアンス・Bプラットフォーム」が初めて採用され、ベースがFF駆動でありながら電動式$4WDの「e-4WD」を採用したことで話題となりました。

 なお、2010年に登場した4代目マーチは3代目ほど人気がないといわれ、「可愛い」だけでは生き残れなくなった今後はどのようなモデルチェンジをするのか注目です。

※ ※ ※

 近年の日産は、最新技術を搭載し世界市場にも目を向けたクルマを次々と開発しています。昔と違い、その時代のトレンドや流行りのカラーが統一される傾向もあり、日本らしさのあるクルマを開発されることが少なくなってきたようです。

 自動運転などの先進技術が注目される日産ですが、今後はどんなクルマが国内向けに発売されるのか、期待が高まります。

かつての熱い日産車! 懐かしいクルマたちを画像でチェック!(27枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. RD28はY30型後期で初めて登場しました
    因みに当たり外れの製造誤差丸出しエンジンで基本は前型のLD28より高回転でのトルクの落ち込みは少ないものの常用域のトルクは明らかにLD28が優れてましたね。
    また外れエンジンでは黒煙が酷く燃費も悪くバンパーが黒く染まったりで無理矢理にRB20をベースにした祟りなのでしょうかね

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー