巨大すぎるSUVなぜ国内販売した!? 一代限りで消えたホンダの迷車5選
過去から現在までホンダのラインナップには、ユニークなクルマがたくさんあります。今回は、ホンダ車のなかから比較的短命かつ一代限りで生産を終了したホンダの迷車を5車種ピックアップして紹介します。
一代限りで短命だった!? ホンダの迷車たち
ホンダは2019年で71年もの歴史があるメーカーです。クルマの製造を開始してからは50年以上経ち、これまで数々の名車が世に出ました。
一方で、販売が低迷し、フルモデルチェンジすることなく一代限りで生産終了したモデルも存在します。
今回、比較的短命かつ一代限りで生産を終了したホンダの迷車を5車種ピックアップして紹介します。
●MDX
カナダで生産されていたアキュラブランドのSUV、初代「MDX」は2003年に日本市場でも販売されました。
MDXは北米がメインターゲットのSUVで、同じくカナダ工場で生産された「オデッセイ(日本名ラグレイト)」のシャシをベースに開発され、日本には輸入車として導入。
外観は「サイ」をモチーフにデザインでSUVとしてタフさと力強さを表現する、3列シートのステーションワゴンタイプでした。
エンジンは260馬力を発揮する3.5リッターV型6気筒を搭載し、トランスミッションは5速ATが組み合わされ、電子制御可変トルク配分4WD「VTM-4」の駆動システムが採用されました。これはフルタイム式やパートタイム式の長所を持つ、ホンダ独自の4WDシステムです。
MDXは2006年に日本での販売を終了するという短命なクルマでしたが、その理由のひとつがボディサイズで、全長4790mm×全幅1955mm×全高1820mmと日本車離れした大きさにありました。
また、車重2030kgとかなりの重量級ということもあり、カタログ燃費が7.8km/L(10・15モード)と、あらゆる数字が日本での使用に対して厳しい状況でした。
●アヴァンシア
1991年から2008年にかけて、ホンダはステーションワゴンの「アコードワゴン」をラインナップしていました。セダンとともにアコードワゴンはユーザーに定着していましたが、さらにステーションワゴンの「アヴァンシア」を1999年に発売します。
ターゲットはアコードよりも上の年齢層で、大人のためのリムジン的なワゴン、ミニバンをコンセプトとしていました。
デザインは当時のアコードワゴンよりもシックで高級感のあるもので、ステーションワゴンとしては流麗なフォルムを採用。
ボディサイズは全長4700mm×全幅1790mm×全高1500mm(2WD)とワイドに設定され、アコードワゴンに比べ広い室内空間を実現しています。
エンジンは2.3リッター直列4気筒と3リッターV型6気筒を搭載し、駆動方式はFFと4WDが用意されていました。
アヴァンシアは販売台数低迷により2003年に生産を終了しますが、やはりアコードワゴンとの棲み分けが難しかったことと「オデッセイ」などミニバンの存在が影響したといえます。
●ザッツ
1997年に登場した軽自動車2代目「ライフ」は軽自動車規格の改定により1年半ほどで3代目にモデルチェンジし「トゥデイ」に変わる軽ワゴンとしてヒットします。
そのライフをベースにした派生車「ザッツ」が2002年に発売されます。ボディタイプはライフと同様なトールワゴンタイプでした。
ザッツの特徴は角を丸くした箱型の外観で、ライフに比べて若年層を意識したポップなデザインです。カラーリングもユニークで、ボディとバンパーで異なるカラーを採用したオプションがありました。
エンジンは直列3気筒の自然吸気とターボが用意され、動力性能はほかの軽自動車と遜色ない標準的なものでした。
個性的なデザインは不評ではありませんでしたが、それほど評価もされず、一度もフルモデルチェンジすることなく2007年に後継車の「ゼスト」にバトンタッチするかたちで生産を終えます。
私は全く売れないと予想しその通りの結果でした、文面から車をまだとことん観ていないなと感じます、売れないのはまずデザインが悪いに決まってますメーカーが購入者の収入・家族構成・社会の風潮を分析出来ていないためで的外れに思います。
今の国産車は平均所得が増えていないのにバカ高い価格で発売しています、的を得た価格や企画はN-BOXくらいでどのメーカーも今は期待できないですね。