もう二度と出ない!? 超高回転・高出力なスポーツモデル5選
「テンロク」スポーツが熱かった!
●三菱「ミラージュ」
現行型の三菱「ミラージュ」は初代から数えて6代目になり、その歴史は2018年で40年にもなります。このミラージュは新興国向けエントリーカーとして開発されたため、特段スポーティとはいえません。
しかし、かつて販売していたミラージュはかなり尖った性格のクルマでした。
1991年に発売された4代目ミラージュは、翌1992年にはホンダのVTECに対抗すべく、「4G92型」1.6リッター直列4気筒の「MIVEC」エンジンを搭載した「ミラージュ サイボーグR」を追加。
MIVECは三菱が開発したVTECと同じ可変バルブタイミングリフト機構で、4G92型の最高出力は175馬力を誇り、モータースポーツの世界でシビックの対抗馬になりえる存在でした。
この後の5代目ではモータースポーツベース車の「RS」も発売するなど、「ミラージュ」は三菱を代表するスポーツコンパクトになります。
実際に、レースやジムカーナではシビックを相手に善戦しましたが、2000年に車種整理がおこなわれたことに伴い、生産を終了します。
●日産「パルサーセリエ/ルキノ VZ-R・N1」
1978年に日産「チェリーF-II」の後継車として発売された「パルサー」は、同社の「サニー」とともに小型車カテゴリーをけん引したモデルで、「ルキノ(ルキノハッチ)」はパルサーの姉妹車にあたります。
1990年には世界ラリー選手権出場のためのベース車として「パルサーGTI-R」を発売するなど、高性能モデルを展開します。
そして、1997年に発売された「パルサーセリエ/ルキノ VZ-R・N1」はその車名にある通り「N1」カテゴリーのレースで勝つことを目的として開発されました。
N1マシンは改造の許される範囲が最小限に抑えられており、市販車に最も近い状態でおこなわれるレースです。つまりノーマルでのポテンシャルがそのままレースの成績を左右することになります。
パルサーセリエ/ルキノ VZ-R・N1は打倒ホンダ シビックタイプRを目標に、日産とオーテックジャパンがタッグを組んで開発。エンジンは「SR16VE型」で最高出力は1.6リッター直列4気筒で200馬力を達成しました。
これはシビックタイプRの185馬力を15馬力上回り、当時、同クラスでトップの出力です。
さらに、1998年には「パルサーセリエ/ルキノ VZ-R・N1 VersionII」を発売。シャシ性能を向上するとともに、車体の軽量化を図り、さらに戦闘力を上げました。
しかし、実際のレースではシャシ性能で勝るシビックタイプRにコーナリングスピードで分があり、打倒とはならなかったようです。
なお、パルサーセリエ/ルキノ VZ-R・N1、同VersionIIともに限定車で、合計500台しか販売されず、いまではかなりの希少車となっています。
※ ※ ※
いまのターボエンジンの多くは昔のような「ターボラグ」をほとんど感じさせず、普通に走っていればターボの存在を意識することがないほど洗練されています。
一方で、高回転型の自然吸気エンジンならではのアクセルレスポンスや、吹け上がりは一度経験するとやめられません。
しかし、手っ取り早く高出力が出せるターボエンジン全盛期のいま、かつてのような比較的小排気量の高回転・高性能自然吸気エンジンの登場は絶望的といえるでしょう。
なんで、AE86が入ってないんだ?余裕で8000回転回って、L26とも張り合えたんだけど。
知ったかご苦労
AE82に負けてますから…