なぜパトカーに手書き文字を採用? 超個性的パトカーを熊本県警が配備する理由とは

各都道府県に配備されるパトカーに記される「●●県警察」といった文字の書体には、じつはさまざまなバリエーションがあります。なかでも存在感のある手書き文字を採用しているのが熊本県警察のパトカーです。いったいなぜ手書きを採用しているのでしょうか。

手書きもOK? 熊本県警が独自文字のパトカーを配備する理由は

 警視庁と各道府県のパトカーには、「警視庁」「神奈川県警察」「沖縄県警察」などの文字が記載されています。そんななか、熊本県警は47都道府県のパトカーのなかで、唯一手書きの文字をパトカーの文字に採用しています。いったいなぜ、手書きを採用しているのでしょうか。

熊本県警察のパトカー(写真:加藤博人)
熊本県警察のパトカー(写真:加藤博人)

 47都道府県のパトカーには、それぞれ県警指定の書体で文字が記されています。

 トヨタ「クラウン」に代表されるセダン型のパトカーは、全国統一(一部除く)の「車両仕様書」や「個別仕様書」に基づいて製作されており、白と黒のボディカラーの色指定や窓の素材や強度、タイヤサイズ、搭載される装備に至るまで、ほぼ統一の基準となっています。

 おそらく、各都道府県の「個性」を唯一出せるのが、パトカーの両サイドに大きく記された「神奈川県警」「警視庁」などの文字といえるかもしれません。

 文字の表記は道府県によって異なっており、主流は「神奈川県警察」のように、「警察」まで記されるパターンですが、「大阪府警」や「香川県警」など「警」までで終わっているところもあります。

 なお、香川県警では近年導入されたパトカーには、「香川県警察」と記されているとのことです。

 個性的といえば青森県警のパトカーには県警のシンボルマークである白鳥のイラストが描かれています。

 そして、文字の書体についても、各都道府県のパトカーでさまざまなバリエーションがあります。ゴシック体が多い印象ですが、筆者(加藤久美子)が住む神奈川県警察の書体はかなり独特なゴシック体で、NEXCOで使われている「公団フォント」に似ています。

 そんななか、全国の都道府県警察のパトカーの文字に唯一「手書き」文字を採用しているのが熊本県警察のパトカーです。

 熊本県警のパトカーに記された「熊本県警察」の文字。とても力強く、美しく均整がとれています。

 なぜ、手書き文字をパトカーに採用しているのでしょう。そして、いったいこの文字は誰が書いたのでしょうか。熊本県警察本部警務部警務課装備補佐の野口浩一警部は、次のように話します。

「パトカーに記された『熊本県警察』の文字は、熊本県警OBで元柔道主席師範である、西山巌氏によって書かれたものです。いつからこの文字を使っていて、どのような経緯でパトカーの文字として記されるようになったのか、正確には不明なのですが、昭和50年代初頭からあったことは確かです。

 少なくとも40年以上は手書き文字が続いていますが、当時は右から左に『察警県本熊』と記されていました。熊本県警のパトカーはすべて、この文字を使っています。

 なお、同じ西山巌氏の手書き文字にもかつてはいくつか種類があり、近年のパトカーはすべて同じ書体となっていますが、30年くらい前には何パターンか存在していました。現在も使われている少し古い小型パトカーのなかには、書体が違うものも存在しています」

 確かに、筆者が熊本市内で見かけたトヨタのコンパクトカー「パッソ」ベースのパトカーは、書体が少し違っていました。熊本県の「県」でその違いがはっきりとわかります。

 もちろん、手書きといっても1台1台パトカーに書いているわけではなく、西山氏が書いた「熊本県警察」の文字をそのまま型に取って、プリントしたものを貼っています。

この記事の画像をもっと見る(45枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

7件のコメント

  1. 手書きをすることにより、余分なコストがかかるので
    税金の無駄遣いであるとおもいます。

  2. 無意味

  3. なぜ手書き文字なのか結局分からずじまい?
    タイトルで釣らないで

  4. 手書きと言っても書体が手書きなだけで他のパトカーと同様にステッカー貼ってるんで費用的に変わらないのではないでしょうか?

  5. だからなに?としか言えないクソ記事

  6. こんな記事、意味が有るのか?

  7. 今は昔と違うからボデー下側の黒は要らないと思います。塗装費用の無駄。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー