最後のロータリー車「RX-8」 生産終了後7年経ってもロータリーの開発を続ける理由とは

マツダ「RX-8」は、2003年から2012年まで生産されていたスポーツカーです。マツダの代名詞ともいうべき「ロータリーエンジン」を搭載していましたが、マツダの現行ラインナップにロータリーエンジン車は存在しないため、「RX-8」は現時点で最後のロータリーエンジン車です。どのようなクルマだったのでしょうか。

ロータリーエンジンのこれから

<

 2019年時点で、マツダの市販車ラインナップにロータリーエンジン車は存在しないものの、マツダは現在も研究開発をつづけているといいます。

 市販車最後のロータリーエンジンを搭載したモデルは「RX-8」です。生産終了から約7年経ってもマツダがロータリーエンジンの開発を続ける理由とはなんなのでしょうか。

1分でわかる!最後のロータリー車「RX-8」

<

 マツダはRX-8の販売終了時、ロータリーエンジンをEV車の発電用エンジン(レンジエクステンダー)や水素ロータリーエンジンに活用していくと発表しました。

 近年EV車開発が激化していますが、EV車の弱点である航続距離を補う発電用エンジンとして、ロータリーエンジンの活躍が期待されます。

 マツダ技術説明会2018において、マツダ副社長の藤原清志氏は、ロータリーエンジンを活用したレンジエクステンダーの特徴について、次のように説明しています。

「まずは小型で軽量なことです。コンパクトであり、モータールーム・モーターコンパートメント内のレイアウトが容易であり、スペース効率を高められます。

 次に、ロータリーエンジンならではの低振動、低騒音性です。エンジンが作動しても高い静粛性を保つことができ、バッテリーEVならではの、静かで快適な移動空間を阻害することがありません」

最後のロータリーエンジン搭載車「RX-8」

<

 2018年1月に、トヨタが次世代EVコンセプトである「e-palette concept」を発表した際、アライアンスを締結した初期パートナーの企業のなかにはマツダの名前があり、次世代EVの発電用エンジンにロータリーエンジン技術の活用を想定しているといいます。

 また、水素ロータリーエンジンは、CO2排出量ゼロのすぐれた環境性能をもっています。マツダの水素ロータリーエンジンの研究は1990年代からおこなわれており、すでに2003年には実用化に成功し、2006年には初めてのリース販売もされています。

 水素ロータリーエンジンの利点は、ガソリン用のロータリーエンジンからの変更が小規模で済むため、低コストで実現可能な点です。また水素とガソリンを併用する「デュアルフューエルシステム」も可能なため、水素燃料の供給施設がない地域でも走行可能といった利点もあります。

 そしてもちろん、ロータリーエンジン車の復活は、マツダの悲願でもあるでしょう。2015年の東京モーターショーでは、ロータリーエンジン「SCYACTIV-R」を搭載したコンセプトカー「RX-VISION」が展示されました。

 自動車業界は100年に一度といわれる大変革期ですが、次世代モビリティへの活用もふくめて、ロータリーエンジンの展望もさまざまです。

こんなにあった? 歴代ロータリー搭載車を画像で見る(40枚)

【知ってた?】SUVに興味ある人は見て! マツダの新SUVとは?

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. ルマンで優勝した787B 神の楽器と評されたエンジン音
    私たちの生活にもロータリーサイクルは様々な場所に存在してますよね
    激流を征するのは清流ですからね
    目的は違いますが日産もLD28型ディーゼルにロータリー噴射ポンプを採用してました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー