元祖高級ミニバン「エルグランド」 初代はキャラバンと同じだった?
日産の最高級ミニバンに位置するエルグランド。フラッグシップとしての地位を確立したエルグランドは、日本を代表するミニバンともいえます。今回は、エルグランドの誕生から現在までの歴史を振り返ります。
「キャラバン」「ホーミー」として発売されたエルグランド
日産の最高級ミニバンに位置する「エルグランド」。そんなエルグランドは、誕生から現在までどのような変化を遂げてきたのでしょうか。
初代モデルは、1997年に商用車の「キャラバン」と「ホーミー」の乗用モデルとして、「キャラバン エルグランド」と「ホーミー エルグランド」が発売されます。
当時の日産は、「日産系・モーター系」と「サティオ系・プリンス系・チェリー系」という形で販売店がわかれており、キャラバンはモーター系が、ホーミーはプリンス系が販売をしていました。
車名が分けられているのにともない、キャラバンが赤のエンブレム、ホーミーが青のエンブレムと、エンブレムの色も分けられています。
「最高級新世代1BOX」をコンセプトとしたエルグランドは、存在感のあるスタイリングと、「ファーストクラス」と銘打った広々とした空間が特徴です。
広い室内空間を実現するために、エンジンをフロントに配置したセミキャブオーバータイプとし、それによりフルフラットフロアで、前席・後席間のウォークスルーが可能となったのです。
パワートレインは、クラストップの出力を誇る3.2リッターディーゼルターボエンジンと3.3リッターガソリンエンジンに、コラムシフト式4速ATを搭載。駆動方式としてFRとオールモード4×4を採用し、走行性能を優れたものとしました。
1998年には生産累計台数が、キャラバンエルグランドとホーミーエルグランド合わせて10万台を突破。生産開始から約19か月で達成したこの記録は、当時の日産では最短期間での突破となります。
その後、1999年のマイナーチェンジで、車名を「エルグランド」に統一。赤と青のそれぞれのエンブレムは、白へと変更されました。2001年には、国内登録累計20万台を記念して、特別仕様車が発売されています。
2002年にフルモデルチェンジをおこなった2代目エルグランド(E51型)は、「夢とくつろぎと感動を提供できる最高級ミニバン」をコンセプトとし、エルグランドの特徴であるスタイリングや室内空間に磨きをかけました。
室内空間では、まるでリビングにいるかのようなくつろぎ空間を目指し、初代よりも室内長、室内幅、室内高、シート間寸法のすべてを拡大。
また、2列目の中央シートにセカンドマルチセンターシートを採用することで、多彩なシートアレンジが可能となり、セカンドマルチシートを前方に寄せると8人乗りでもセカンドシートとサードシート間のウォークスルーを実現しました。
スタイリングでは、一目で見て「エルグランド」とわかるような存在感のあるスタイルを目指し、大きく傾斜を付けたフロントノーズや、二段構成からなるグリルとヘッドランプなど、「CONFIDENCE & NEWNESS」をキーワードにエルグランドらしいデザインとしています。
2代目エルグランドのエンジンは、初代後期型と同様のVQ35DE型を搭載しますが、環境性能を向上させることにより、平成12年基準排出ガス75%低減レベルをクリアし、「超-低排出ガス車(★★★)」認定を取得しました。
2007年のマイナーチェンジでは、日産が世界で初めて実用化した「アラウンドビューモニター」を、エルグランドが市販車では初搭載。「ハイウェイスター」の特別仕様車に標準装備し、そのほかグレードでもオプション設定とし、話題となりました。
キャブオーバーのキャラバン ホーミーにも5ナンバーのコーチがあったろうに
古くは初代キャラバンから存在していたはずで
確かに初代は商用車から積載量を定員に廻しただけの5ナンバーだったが二代目からはブルーバードなどに搭載されたZ20S型エンジンやLD20T型などで4ナンバーキャラバンと区別していたね
三代目のフルチェンジではキャブオーバー型を継承するもディーゼルはテラノに搭載されたTD27T型や何と!セドリック用のVG30Eを搭載するなどハイパワーミニバンの前進となった車だった。
因みに3代目はいすゞのWFR型ファーゴの生産中止を受け新型ファーゴとしていすゞ自動車に供給されて初代エルグランドもいすゞに供給された名車と言えば名車