日産「GT-R」登場から12年! 日本が誇るスポーツカーのR35型の歴史とは
登場から12年経った日産「GT-R」。いまなお進化をし続け最新スポーツカーと対等に戦っていますが、なぜGT-Rは常に進化を止めないのでしょうか。
現行GT-Rの進化を振り返る!
2019年は、日産の「GT-R」ブランドが登場して50周年という節目の年です。現行モデルは、2007年に登場した「第3世代」と呼ばれるR35型になります。
R35型は、それ以前まで「スカイラインGT-R」という車名から一転して、「GT-R」として生まれ変わった従来のGT-Rとは一線を引くモデルです。
登場から12年経っても色褪せない現行GT-Rとは、どんなクルマなのでしょうか。
現行GT-Rは、「いつでも、どこでも、誰でも」そのパフォーマンスを体感できる「マルチパフォーマンススーパーカー」をコンセプトを持っています。
2007年登場したGT-Rは、3.8リッターV型6気筒ツインターボ(最高出力480馬力/最大トルク588Nm)、6速DCT、独立型トランスアクスル4WD、マルチマテリアルボディ、エアロダイナミクス、サスペンション、ブレーキ、ランフラットタイヤなど、全てが専用開発されました。
その性能は登場時から世界トップクラスを誇りましたが、開発責任者(当時)の水野和敏さんは「アスリートが毎年進化していくように、GT-Rも毎年進化させる」とイヤーモデル制を取りました。
デビューモデルの次に登場したのが2008モデル(2008年7月頃)です。北米導入に合わせたアップデートになりますが、スペックの変更はありません。
しかし、スプリングレート/マウント類/ブレーキパッドの変更とボディ精度向上(生産側の努力)により、サスペンションのしなやかさと動きのスムーズさがアップされ、同年9月にはサーキットなどの走行性能をさらに高めるオプションパッケージ「NISMOクラブスポーツパッケージ」も設定されています。
2009モデル(2008年12月)は、欧州導入に合わせたアップデートになります。エンジン出力は本体/電子制御の精度向上で485馬力(+5馬力)、燃費は8.3km/L(+0.1km/L)を実現。
サスペンションは、新構造ショックアブシーバーの採用とバネレートの変更(フロント)、燃料タンク容量拡大(71L→74L)、フロントナンバープレート枠廃止(空力に影響するため)で全長短縮(4655mm→4650mm)などがおこなわれました。
これらの変更で全体的に身軽な印象になっています。さらに同年1月に登場した「スペックV」は走りに特化した仕様で、重量低減(60kg)のために2シーター化やカーボンブレーキ、専用鍛造アルミ、チタンマフラーなどを装着。エンジンは変更ありませんが、スイッチを押すと80秒間トルクが588Nm→608Nmまでアップするハイギアードブーストが追加されています。
2010モデル(2009年10月)では、基準車へスペックV用冷却ダクト付リアディフューザーの水平展開や通気抵抗の少ない触媒採用で中低速域のレスポンスアップ、更に地デジ内蔵HDDナビ採用などがおこなわれました。
2011モデル(2010年10月)は、R35初のビックマイナーチェンジになります。エンジンは530馬力/612Nmと大きく向上しながら燃費性能も引き上げています。
出力アップに合わせてボディにはアルミハニカム入りカーボンコンポジット性ストラットサポートバーを追加。サスペンションセットアップ(ダンパー内部のフリーピストン変更)、タイヤ、アルミホイール(3kg/台の軽量化)、ブレーキ(フロントローター拡大)など、車両全体に手が入っています。さらにテーラーメイド仕様の「エゴイスト」、ナンバー無しのサーキット専用車「クラブトラックエディション」といったスペシャルバージョンも追加されました。
2012モデル(2011年11月)は、年次改良ながらも大きく手が入っており、インテークマニホールドとシリンダーヘッドの合わせの高精度化、インタークーラーインテークダクト樹脂化&断面積拡大、ナトリウム注入エキゾーストバルブの採用と初めてエンジンに手が入っています。
コンパクト化された触媒も相まって、550馬力/632Nmに向上。ボディはエンジン後部、ダッシュボード周りを重点的に剛性アップ。さらに右ハンドル車は四輪の接地荷重バランスを修正するために、左右非対称セッティングサスペンションを採用しています。スペックVがカタログ落ちしましたが、その代わりにスペックVの要素をパッケージオプションした「Forトラックパック」が新たに設定されました。
2013モデル(2012年11月)では、エンジンスペックに変更はありませんが、高出力インジェクター採用やターボの過給バイパスに専用開発のオリフィスを追加、オイルパン内の回転フリクション低減などより高回転域での伸びの良さや力強さが増しています。サスペンションはフロントのロールセンターを下げると共にセットアップを変更。それに合わせてボディにメンバーが追加されています。
変更は中身だけでなくインテリアに「ファッショナブルインテリア」がオプション設定されました。ちなみに、2013モデルを最後に水野和敏さんは日産自動車を退社。開発を引き継いだのは田村宏志さんです。
じつは、次世代GT-Rの基本構想を提案したのは田村さんで、2001年東京モーターショーに出展された「GT-Rコンセプト」は彼の提案ですが、このときすでにスカイラインから独立したモデル、左ハンドル(=グローバルモデル)、2ペダル(=運転に集中できる)を表現していました。
GT-Rに取り付かれたような記事だな
自分的にはR32でアテーサETSを用いた時点で没!なのだが
言うならRB20DETのGTS-4までだろね