なぜ、首都高に人が立ち入る? 年間400件以上も立ち入りトラブルが発生している理由

普段、利用している高速道路や自動車専用道路は、歩行者や自転車などの立ち入りは禁止されています。しかし、首都高では年間400件もの立ち入りトラブルが発生しているといいます。なぜ、歩行者や自転車が立ち入ってしまうのでしょうか。

 日本の道路は、大きく車道と歩道に分かれています。車道にもいろいろな種類があり、歩行者や自転車なども通行できるものや、クルマやバイク専用の「高速自動車国道(通称:高速道路)」や「自動車専用道路」というものがあります。

 基本的に、高速道路などは歩行者や自転車の立ち入りは禁止されていますが、東京都周辺の首都高速道路(以下、首都高)では、年間400件もの立ち入りが発生しているといいますが、なぜ多くの人や自転車が立ち入ってしまうのでしょうか。

首都高の出入り口に掲げられている注意看板
首都高の出入り口に掲げられている注意看板

 首都高は自動車専用道路のため、歩行者はもちろん自転車などの軽車両や原動機付自転車、125cc以下の自動二輪車は通行できません。

 首都高を管理する首都高速道路株式会社は、2016年度と2017年度における歩行者や自転車の立ち入りの発生件数を発表しています。

 それによると、この2年ともに歩行者・自転車・原動機付自転車が首都高に立ち入った件数がわかっている限りで、400件を超えているといいます。首都高速道路株式会社は、立ち入る理由について、以下のように説明しています。

・目的地へ向かう際、スマホなどを使用し看板なども認識せず、首都高の認識なく誤進入した
・高齢者の方が、一般道路と間違えて誤進入した
・お酒をかなり飲まれた方が、高速道路としての認識ができず誤進入した
・自宅へ帰る際、道を聞くために誤進入した
・過日に未払いであった料金を支払いに誤進入した

 また、歩行者や自転車がナビアプリの誘導に従って、通行が禁止されている道路に誤って進入する事案が確認されているといいます。

 これらの事案について、首都高速道路株式会社は次のように説明します。

「首都高では、歩行者や自転車の立ち入りによる事故の発生を防止するため、2011年10月から警視庁と『首都高速道路立入者等事故防止対策検討会』を毎月開催し、さまざまな対策を実施しています。また、ポスターの掲示やチラシの配布による広報活動も実施しています。

 歩行者や自転車等の立ち入りを見かけましたら、道路緊急ダイヤル『#9910』のほか、高速道路上ではお近くの非常電話、一般道路では110番などでご通報ください」

※ ※ ※

 また、歩行者や自転車利用者に、「未払いの通行料金を支払いに行く」「道を尋ねに料金所まで立ち入りる」「落し物を届ける・探すために料金所まで立ち入りる」という理由があっても、立ち入りることはできません。

 これらは、道路交通法第四十八条の十一の「何人もみだりに自動車専用道路に立ち入り、又は自動車専用道路を自動車による以外の方法により通行してはならない」に該当するためです。

 最近は、携帯電話やスマートフォンのナビアプリを利用する人が増えていますが、通行禁止部分への進入を促すルート表示もあるようです。ルート案内もナビ任せにせず、利用する際には注意しましょう。

つい入りたくなる!? 首都高の立ち入り防止対策がコレだ!

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー