日本車のナンバープレートなぜダサい? 海外に比べて地味な理由とは
シンプルなデザインの日本のナンバープレートは、海外のナンバープレートに比べて「地味」な印象を持たれがちです。なぜ、日本のナンバープレートはこのようなデザインになったのでしょうか。
日本にもデザインナンバープレートは存在していた?
日本における乗用車ナンバープレートは、普通自動車が白の背景に緑の文字、軽自動車は黄色の背景に黒の文字となっています。
このデザインを「地味」と感じるか、「シンプル」と感じるかは人それぞれですが、海外のナンバープレートと比べると、色合いやデザイン性に乏しく「地味」と捉えられてしまう人もいます。なぜ、日本のナンバープレートは他の国に比べて「地味」なデザインになったのでしょうか。
アメリカをはじめとした海外のナンバープレートは、プレート内にその地域の名物などのイラストが用いられ、カラフルな色が使用されています。
カナダ ノースウエスト準州では、四角いナンバープレートではなく、白クマの形をしたナンバープレートとなっており、アメリカは州によってデザインは違うものの、山や海、動物などのイラストが用いられています。
アジア圏のナンバープレートを見てみると、欧米諸国などに比べてデザイン性は高くないものの、ナンバープレートに用いられている字数が少ないため横長のスタイリッシュな形となっており、欧米諸国で使用されるナンバープレートの形に近いデザインです。
日本では、市区町村がデザインした「デザインナンバープレート」と呼ばれるものが、原付などを対象として2007年から各地域で交付されています。
デザインナンバープレートを導入することで、観光振興や名物の知名度を上げることを目的としました。原付はクルマとは違って国ではなく自治体に登録されるため、厳密にナンバープレートの形が決まっていません。
対して、4輪自動車はデザインナンバープレートの対象外です。ナンバープレートのデザインについて、国土交通省は「過去に、デザインナンバープレートのような形状のナンバープレートはなく、検討したこともありません」と話します。
最近の車のバンパー(特にリア)やバックドアって、輸出車用と共通化のため、欧米の横長・上下短のプレートを前提にデザインされているので、日本のプレートのおさまりが悪いと思いませんか?
欧州のある国では、牽引(キャンピングカーなど)に取り付ける自車のナンバープレートを、スーパーマーケットのサービス工場でコピーを作ってもらえるようで、驚きました。サンプル展示されていました。オリジナル横一列を、縦2段にしたり。(経験ないのでどれくらい楽かは知りませんが)
欧米のように横長でないため、フロントのデザインを損なっている、高級輸入車であっても高級感を損なっている。輸入した車に取り付ける位置が、横長で、うまく収まっていない。国産車でも輸出用だと横長用になっている。ダサい理由として、数字は必要だが、漢字、ひらがな交じりが、ダサい。見づらいような小さな文字を使いすぎ、欧米のように数字、ローマ字を使ってシンプルに、用途は、色を少しあしらって区別すればよい。県名が漢字だとすぐに県名がわかり地方から都会に出てくると馬鹿にされる、わざわざ住所を変えて、おしゃれな街のプレートに変えたがる。だったら、目立たないように東京ならTYO・1234(さらに区別するなら1-TYO・1234とか)おしゃれにすべき、中国ですら漢字を使っていない。まずは、乗用車から取り替えればよいと思う。監視カメラの読み込みシステムなどは、今のシステムに追加すればよい。大半のユーザーは取り替えると思う。経済効果もあり、プレートを作る業界にとってはかなり潤うこと間違いなし。500億以上の経済効果がみられる。現在軽自動車のマッチングしない黄色のプレートを変えるユーザーが増えているのと同様に、間違いなく効果あり。2台並べて比較すればよい
ナンバープレートそのものがダサいと思ったことはあるけど、日本のがダサいと思ったことはないなあ。キュッとしまっていて良いと思う。ドイツのナンバープレートも日本と同じで、街の名前程度は入っているので、日本と同じように馬鹿にされることはあります。ローマ字だからバカにされなくなるというのは幻想です。町の名前は入れるなと言っているのですか?