トヨタが東京2020オリンピックをサポートする専用車両を新開発 約200台が会場内で運行

トヨタは、東京2020オリンピック・パラリンピックに向け、大会をサポートする専用モビリティ「APM」を新たに開発しました。電気で動く「APM」とは、いったいどのようなモデルなのでしょうか。

会場内の移動や要救護者の救助に活躍するトヨタの専用モビリティ「APM」

 オリンピック・パラリンピックのワールドワイドパートナーのトヨタは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会をサポートする専用モビリティ「APM(Accessible People Mover)」を開発し、報道陣に公開しました。

東京オリンピックで来場者や大会関係者を運ぶトヨタ「APM」
東京オリンピックで来場者や大会関係者を運ぶトヨタ「APM」

「APM」は、全長3940mm×全幅1620mm×全高2000mmとコンパクトなボディサイズで、最小回転半径は4.8mと取り回し性にも優れています。

 広大なオリンピック会場内で来場者や大会関係者を輸送するのに特化し、航続距離は100km、最高速は時速19キロの短距離・低速型電気自動車(EV)です。

 基本モデルは、1列目が運転席、2列目が3人掛け、3列目が2人掛けの6人乗り3列シート仕様で、車いすの乗客にも対応しています。

 乗客席は、車両の両側から乗り降りすることが可能で、両サイドに乗降をサポートする補助バーを設置。車いす乗客が乗り降りする際のスロープや車いす固定ベルトも搭載し、すべての乗客が乗り降りしやすいように配慮しました。

 救護用の仕様も用意され、2列目・3列目の半面にストレッチャーをそのまま載せることも可能。要救護者をより安定した状態で搬送できるように、ストレッチャーの固定台も搭載されています。

 また、運転席を中央の高い位置に設けることで、運転手が乗客を見渡して乗り降りをサポートしやすいように安全性も考慮しました。

 EVや燃料電池車(FCV)の企画や製造を担当するトヨタZEVファクトリーの谷中氏は、次のようにコメントしました。

「このAPMは、オリンピックの会場内で使うためのモビリティとして開発されました。想定する乗客は、主に高齢者やお身体の不自由な人、妊娠中や乳幼児をお連れの方などとしています。

 3列シートの標準車以外に、救護用としてストレッチャーを固定できるものもあります。

 今後は関係各位と相談をしつつ、東京オリンピック・パラリンピックに200台(標準車150台、救護車50台)ほど提供する予定です」

 なお、APMにはシートベルトが設置されていません。この点については、次のように説明します。

「APMは、限られた敷地内で走行することを想定しているのと、速度が低速のため、シートベルトを必要としていませんが、安全性を確保しています。ただし、公道走行も可能なように、ナンバーが取得できるように開発しました」

※ ※ ※

 トヨタは大会を通じ、すべての人に移動の自由を提供することにチャレンジしており、「APM」にはそのコンセプトが最大限に盛り込まれているといいます。

 さまざまな来場者に対してラストワンマイルの移動手段を提供することで、より多くの人が快適に競技会場に来場できるようにサポートする予定です。

丸目がキュート! 東京オリンピックの移動を支えるトヨタの専用モビリティ「APM」とは?

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー