次元が違う!総工費3000億円のテストコースで新型「スープラ」を激走 真の実力とは
日本では「SZ」で十分?
楽しいのは「守り」より「攻め」。そんなことからレーシングドライバーは、アンダーよりオーバーの方を好みます。スープラを下山テストコースでペースアップさせていくと、攻めたら至る所でテールスライドしてカウンターステア当てていくことになります。
これを「怖い」と思ったら「スープラは乗りにくい」という評価になります。運転に自信のある「男の子」はオーバーステアを怖いなどといわない。
実際、攻めなければナニも起きず、VSCを活かしておくと滑ったって立て直してくれるため危険も無いです。ということで、筆者(国沢光宏)も新型スープラを高く評価しておきます。
ただし、オーバーステアになったときのコントロール性がもう少しマイルドになったら一段と好ましくなると思います。
続いて、197馬力/320Nmの「SZ」に乗り換えます。パワー的にはこれで全く問題無し。むしろ日本の道路事情を考えたらちょうど良いかもしれません。
スープラを買って毎日の通勤などにも使おうと考えているような人なら、積極的にすすめたいと思うほど。ハンドリングはタイヤが細い分だけ限界速度落ちるものの、これで十分です。
最後は、6気筒340馬力の「RZ」。動力性能の高さについちゃ書くまでも無し。存分に速いです。興味深かったのがハンドリングで、パワーあるエンジンだとテールが流れる量のコントロールが難しくなるかと思いきや、逆でした。
タイヤの性能が高く、アクセルレスポンスも良いためだと思います。下山のテクニカルなコースで一番楽しめたモデルが「RZ」でした。
【了】
Writer: 国沢光宏
Yahooで検索すると最初に出てくる自動車評論家。新車レポートから上手な維持管理の方法まで、自動車関連を全てカバー。ベストカー、カートップ、エンジンなど自動車雑誌への寄稿や、ネットメディアを中心に活動をしている。2010年タイ国ラリー選手権シリーズチャンピオン。
レーシングドライバーはオーバーステアが好みとか腕のある男の子はオーバーステアを恐れないとか子供の感想文みたいです。冷静に読むと「市販車なのにレーシングドライバーでないと運転できないオーバーステアのクルマ」です。多分「俺はレーシングドライバーで腕がある」の自慢なんでしょうけど。大体オーバーステアのクルマが好まれるのはラリーとかジムカーナみたいな曲率の高いレースで、フォーミュラでは違うのでは?ミハエル・クルムの監修の足回りはスタビリティ重視でしたよ。過敏すぎるクルマじゃ高速コーナーが厳しいでしょ。VSC有り無しではどう違うとか、どの速度域でオーバーステアなのかとかきちんとした分析を載せた方が読者の為でしょう
誉めるばかりでなく車の特性を自分が運転した生の感覚でレポートしている興味深い記事だと思うけど。そもそもレースカーでもフォーミュラカーでもないのに比べられても…。読解力の無い子は自分でレポートすれば良いんじゃない?そもそも試乗レポートってそんなもんでしょ。
誉めるばかりでなく車の特性を自分で運転した生の感覚でレポートしている興味深い記事だと思うけど。いちゃもん付ける前にちゃんと内容読んだのかな?読解力の無い子は自分で運転してレポートしてみたら?あと、レースカーのレポートじゃ無いんだから、フォーミュラがどうとかジムカーナがどうとか全然関係無いよね?ディスりたいだけなら余所でやって。
子供の感想文と書いたのは「レーシングドライバーはオーバーステアを好む」とか「運転に自信のある「男の子」はオーバーステアを怖いなどといわない」といった主観丸出し(しかも公道を走る市販車の判断基準からは到底かけ離れた)の主張を入れたために客観的レヴューと言えなくなっていることへの批評。フォーミュラ云々は前述の「レーシングドライバーはオーバーステアを好む」がレーシングドライバーといってもジムカーナからフォーミュラ迄いるのだからそれぞれ好みは違うのではないか、という論。因みにこの後見たWEB CGのレヴュースープラもテストコースのことも詳細に記述された素晴らしいものと思います。
あと、低俗な煽り文句入れる前によく文章を推敲し、落ち着いて投稿したほうが良いですよ。誤連投、しかも修正入り。格好悪いですよ(笑)