ホットなモデルが目白押し! 三菱の歴代スポーツカー5選

三菱の新世代スポーツ2モデル

●GTO(1990年発売)

ビッグサイズながら高い運動性能を持っていた「GTO」

 バブル景気で高価なクルマが飛ぶように売れていた1990年に、三菱はスタリオンの後継となるスポーツカー「GTO」を発売し、1970年代の「コルトギャランGTO」の名前を復活させました。

 エンジンやシャシは同社のセダン「ディアマンテ」のものを流用しながらも、スタイリッシュな「コークボトルデザイン(コーラの瓶のようにくびれたもの)」で、ひと目でスポーツカーとわかるルックスが魅力でした。

 輸出仕様では「3000GT」の車名となっていたように、3リッターV型6気筒DOHC24バルブ「6G72型」インタークーラーツインターボを横置きに搭載。280馬力の最高出力と42.5kgmの最大トルクを得ていました。

 駆動方式はフルタイム4WDとし、大柄なボディが加速する姿は豪快そのものでした。同様に280馬力を誇っていた日産「スカイラインGT-R」よりも排気量が大きくトルクが大きいため、高速道路での中間加速ではスカイラインGT-Rを凌ぐほどでした。

 重量級のボディに対応するため、国産車で初めてアルミ製4ポット異径対向ピストンブレーキキャリパーを採用しています。

 また、1993年のマイナーチェンジでは過給圧を高め、最高出力こそ280馬力のままでしたが最大トルクは43.5kgmまでアップし、6速MTの採用と相まって加速の鋭さが増しました。

●FTO(1994年発売)

優れたハンドリングのFF車として評価された「FTO」

 1994年には特徴的なボディデザインを持つ2ドアクーペ「FTO」を発売し、1970年代の「コルトギャランGTO」の弟分だった「ギャランクーペFTO」の名前も復活させました。

 そのルックスは、他社の2リッタークラスの2ドアスペシャルティカーと比べても非常にスポーティな印象で、大いに話題となります。

 エンジンは1.8リッター直列4気筒SOHC16バルブの「4G93型」と、2リッターV型6気筒DOHC24バルブの「6A12型」がラインナップされ、トップグレードでは三菱独自の可変バルブタイミング機構「MIVEC」を搭載。

 最高出力200馬力を絞り出し、硬めにセッティングされたサスペンションと相まって、国産FF車で最高の運動性能との呼び声も高いモデルでした。

 トランスミッションは5MTのほかに、日本で初めてマニュアルモードを持つAT「INVECS-II」を採用し、運転者の癖を記憶する学習機能を搭載し、坂道などにおいて早めにシフトダウンさせる最適制御なども実現していたことから、クルマのキャラクターに反してATの販売比率が高くなるという現象がありました。

【了】

往年の三菱製スポーツカー5車種を画像でチェック(24枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. 頑張れ・三菱自動車。「旅客機」が作れるのですから、パジェロの新型モデルやギャラン、ランエボ等の新型モデルを出して下さい。斬新なアイディアで頑張って下さい。jeepも再販してください。

  2. 三菱のラムダもツウドアハードトップ、デザインが良かった‼️

  3. FTO、オバフェンGTO、ランタボ、スタリオンと乗り継ぎ、家族が増えた今はグランディスに乗り続けています。
    三菱と言うと、不器用だけど、真面目に作るイメージがありますね。
    実際、売れなかったけど本当に良い車が多いと思います。
    応援しています。
    頑張ってほしい。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー