軽64馬力規制に人気ワゴンもここから始まった! 日本の足を作った軽自動車5選
現在、日本でベストセラーとなっている軽自動車は、60年以上もの長い歴史があります。その間に誕生したモデルのなかには、足跡を残すほどインパクトのあったものもあります。そんな偉大な軽自動車を5台ピックアップして紹介します。
時代を牽引した軽自動車5選
いま日本で一番売れているクルマといえば軽自動車です。2018年ではホンダ「N-BOX」が24万1870台の販売台数を記録しています。
現在販売されている軽自動車は先進安全装備や快適装備が充実し、燃費や動力性能も向上して、これ以上の進化は必要ないのではと思うほど成熟したクルマとなりました。
ここまで至ったのは各メーカーの努力の結晶によるものですが、軽自動車の長い歴史のなかで、転換期となったモデルや、他のメーカーに影響を与えたモデルがあります。
そこで、これまで発売された軽自動車のなかから、大きな足跡を残したモデル5台をピックアップして紹介します。
●「スバル360」
軽自動車のみならず、国産車のなかでも歴史に足跡を残すクルマが「スバル360」です。
スバル360は日本で高度成長期が始まる手前の1958年に発売。当時の軽自動車規格だったわずか3メートル弱の全長で、大人4人が乗車できるキャビン空間を実現した、優れたパッケージが特徴でした。
乗り降りがしやすいようドアを前開きとし、軽量化のためにリアウィンドウをアクリル製にするなど、富士重工(前身の中島飛行機)の航空機開発のノウハウを上手く取り入れていました。
250ccのスクーター用エンジン製造で培った技術を活かした、空冷2ストローク直列2気筒エンジンは、最高出力16馬力と高出力ではありませんでしたが、400kgほどしかない車体と相まってキビキビと走りました。
スバル360はマイカーを持つことが夢のような時代に、夢を現実にできると国民が思えるきっかけとなったクルマです。
●ホンダ「N360」
後述しますが、現在の軽自動車は64馬力を超えることなく、メーカー間のパワー競争は終わっています。しかし1960年代から1970年代、軽自動車が360ccだったころはパワー競争が勃発していました。
そのきっかけとなったのはホンダ「N360」の登場です。1967年に発売されたN360は、4サイクル空冷2気筒エンジンを搭載し最高出力は31馬力でした。
ライバル車の多くは2サイクルエンジンを搭載していましたが、25馬力前後しかなく、商品の魅力としては明らかにN360に劣ってしまいました。そこで、追いつけ追い越せと馬力競争が始まったのは自然な流れです。
ホンダは当時からバイクのレースでは常勝し、F1にも12気筒エンジンを開発して参戦していたので、高性能な小排気量4サイクルエンジンの開発はまったく難しくはなかったことでしょう。
その後、ライバル車もパワーアップを行ない、ダイハツ「フェローMAX」に至っては360ccで40馬力を誇りました。しかし、1972年以降排ガス規制が始まるとパワー競争は一旦終焉します。
●スズキ「ジムニー」
2018年に20年ぶりとなるフルモデルチェンジしたスズキ「ジムニー」は、大いに話題となったのも記憶に新しいところです。
その元祖となる初代「ジムニー」は1970年に軽自動車初の本格的4輪駆動車としてデビューしました。
エンジンは空冷2サイクル360ccの2気筒で、「キャリイトラック」用のものをトランスミッションとともに流用。最高出力はわずか25馬力でしたが、車重600kgという軽さで泥濘地や砂地でも軽快に走行できました。
シャシは「はしご型」フレームを基本骨格にし、信頼性の高い前後リーフスプリング(板バネ)のサスペンションを装備。
高い悪路走破性から土木や林業の現場で活躍する「道具」としても、手軽にオフロード走行やレジャーのパートナーという面もあり、その人気は不動のものになりました。
その後、水冷エンジンに変更されバンモデルが追加。さらに軽自動車規格の変更で、550ccエンジン、660ccエンジンとなり、現在に至ります。
1990年代から2000年代にかけて三菱「パジェロミニ」というライバルが出現しましたが、市場から撤退してしまったので、現在は「ジムニー」が唯一無二の存在となりました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。