愛された証拠!? ニックネームで呼ばれたクルマ5選

クルマのネーミングは多種多様で、数十年にわたって使われることもあれば、短命に終わることもあります。一方、愛称で親しまれているクルマもあります。そこで、かつて販売されていたクルマのなかから、有名な愛称で呼ばれたモデル5車種をピックアップして紹介します。

見た目の印象から愛称が付けられたクルマ

 クルマのネーミングは時代によって変化してきました。なかには「クラウン」「カローラ」「デリカ」など、数十年も使われてきた車名もあれば、1代限りで消えてしまったものもあります。

4代目「スカイライン」は日本でもっとも有名なニックネームが付けられたクルマかも

 一方で、親しみをもってメーカーが付けた車名に加えて、ユーザーから愛称で呼ばれるクルマが存在します。

 そこで、これまで販売されたクルマのなかから、愛称で呼ばれることが多いモデル5車種をピックアップして紹介します。

●スバル「360」⇒「てんとう虫」

日本を代表する名車の1台「てんとう虫」

 軽自動車のみならず、国産車のなかでも歴史の転機になったクルマが「スバル360」です。

 スバル360は日本で高度成長期が始まる手前の1958年に発売。まだマイカーを持つことが夢のような時代に、夢を現実にできると国民が思えるきっかけとなったクルマです。

 このスバル360の愛称は『てんとう虫』です。フォルクスワーゲンが同じく国民車として開発した「タイプ1」がビートル=カブトムシと呼ばれていたことが由来で、スバル360はタイプ1とフォルムが似ていて小型だったためカブトムシよりも小さい『てんとう虫』と親しまれました。

 スバル360の設計思想は大人4人が乗れて、十分な速度で連続走行できるパワーがあるという、いまの軽自動車にも通じるもので、その先駆者としていまも語り継がれる名車です。

●初代 トヨタ「セリカ」⇒「ダルマ」

スポーティな印象と真逆な「ダルマセリカ」としていまも人気

 1960年代から1970年代は、クルマの実用的な面や耐久性などが重視される流れがありました。そうした市場にトヨタが投じた「セリカ」は、同社初となる量産スペシャルティカーとして誕生しました。

 初代セリカは1970年に発売。当初は2ドアのみで、内外装やエンジン、トランスミッションを自由に選択できる『フルチョイスシステム』が採用されました。

 1973年にはハッチバックを備えた「セリカLB(リフトバック)」もラインナップ。

 このセリカは『ダルマ』の愛称で呼ばれました。ダルマのヒゲのようなバンパー形状や、丸みを帯びた車体形状が由来とされています。

 セリカは7代目が2006年まで販売されましたが、初代以降は特別な愛称で呼ばれることはありませんでした。

●初代 ホンダ「Z」⇒「水中メガネ」

おそらくだれもがそう見えたであろう「水中メガネ」

 ホンダは1963年に発売した軽トラック「T360」から四輪自動車の生産を開始し、1967年発売の軽自動車「N360」から本格的な乗用車生産に乗り出します。

 そして1970年、このN360(N III)をベースにスペシャルティカーとしてホンダ「Z」が誕生します。

 当初は空冷エンジンのZでしたが、発売1年後にはベースを「ライフ」に変更して水冷エンジンとなり、2気筒ながらツインキャブの採用や、5速ミッションを搭載するなど、若者に高い人気を誇りました。

 このZは、独特なデザインのテールゲートにより『水中メガネ』と呼ばれます。ホンダが意図して水中メガネに酷似したデザインとしたわけではないでしょうが、なかなか言い得て妙な愛称ではないでしょうか。

ニックネームで愛されたクルマを画像でチェック(12枚)

【注目!】 スバルは何が凄い? クルマ好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー