思いやり行為…夜間の信号待ち「ヘッドライト消灯」 実は違反!? 普段やりがち「行為」が違反の理由

夜間は「ハイビームが基本」で事故防止

 夜間のヘッドライトに関する話では、多くのユーザーが誤解しているものもあります。それは、道路交通法では基本的に夜間走行において、ヘッドライトを『上向き(ハイビーム)』と定められていることです。

 しかし、日本の道路事情では『下向き(ロービーム)』で走行しているクルマがほとんどで、『上向き(ハイビーム)』をしているクルマは迷惑な存在とされています。

眩しいヘッドライトは、交通の妨げになる可能性も(イメージ画像:トヨタ・ハイラックス)

 法律と現実に違いが存在する理由には、前述の道路交通法にもあるように、“対向車とのすれ違いや先行車を追従する際は、光度を抑えるなどの操作しなければならない”となっていますが、これが『下向き(ロービーム)』のことを指しているのです。

 道路運送車両の保安基準において、ヘッドライトは、『走行用前照灯(ハイビーム)』『すれ違い用前照灯(ロービーム)』と区分されています。

 日本の道路事情に照らし合わせると、よほどの山奥では無い限り対向車と出会う可能性があります。そのため、必然的に『下向き(ロービーム)』が標準化しているのです。

 最近では、安全運転の観点から『上向き(ハイビーム)』の上手な使い方が各所からアナウンスされ、警察庁でも『夜間、街灯が少ない暗い道などを走行する時は、前照灯を上向き(ハイビーム)にすることで歩行者などを遠くから発見することができ、早期の事故回避措置が可能となります』と説明。

 また、『上向き(ハイビーム)』を活用すれば、衝突回避できた可能性が高いものが一定数あることが判明し、事故防止に一定の効果が認められることが明らかになっているといいます。

 国家公安委員会が制作した『交通の方法に関する教則』では、2017年3月から交通量の多い市街地等を通行している場合や先行車や対向車があるときを覗いて、夜間の運転時はライトを上向きにすべきであることを明確化。

 交通量の少ない場所などでは、『上向き(ハイビーム)』を上手に活用することで、さらなる安全運転を図れます。

【了】

やってしまいがちな「思いやり消灯」や「ロービーム走行」に関する画像を見る

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー