マツダ 新型「マツダ3」試乗で驚きの連続! ついにクラス王者VWゴルフ超えも

マツダの新世代商品群のトップバッター、新型「マツダ3(現行車の日本名:アクセラ)」に乗る機会が得られました。すべてが新しくなったといわれる新型「マツダ3」。いったいどんなクルマに仕上がっているのか、モータージャーナリストの河口まなぶ氏がレポートしてくれました。

王者VW「ゴルフ」を超える新型「Mazda3」の実力とは

 一足先に、マツダの新世代商品群のトップバッター、新型「マツダ3(現行車の日本名:アクセラ)」にアメリカで乗る機会が得られました。すべてが新たに生まれ変わった「マツダ3」はどんなクルマに仕上がっているのか、筆者(河口まなぶ)が素直に感じたことをレポートします。

 試乗会場のホテルから一般道に出る時点ですでに、筆者は直感でこれはかなりの仕上がりだと感じました。そして数分後には、乗り心地の良さと滑らかさが極まった気持ち良い走りで、このクラスの王者フォルクスワーゲン(VW)「ゴルフ」を超えた、と確信に変わったのです。

マツダ 新型「Mazda3」ハッチバックモデルの走行シーン

 その走りを詳しく記す前に、まずはマツダ3の成り立ちからみてみましょう。

 マツダの世界販売の約1/3を占める基幹車種であるマツダ3は、2018年11月のロサンゼルスオートショーで4代目となる新型へと進化しました。発表の際、ニュースリリースには「マツダ新世代商品の幕開け」と記されていた。つまり今回の新型マツダ3は、マツダの次世代モデルのトップバッターという重要な位置付けにあります。

 マツダはこれまでに第2世代の「CX-5」や新型「CX-8」で、デザインや技術の一部ですでに“次世代化”を先取りしましたが、今回の新型マツダ3はすべてにおいて次世代のものを採用したのが特徴です。

 新型マツダ3は、次世代車両構造技術「スカイアクティブ・ヴィークルアーキテクチャ」のスモールプラットホームを最初に採用したモデルです。ユニークなのは環状構造のボディ骨格とし、走りのための徹底した基本骨格を実現したほか、新たに減衰ボンドを使って走行時の入力をいなす構造を取り入れ、骨格の段階で高い静粛性や乗り心地を実現する工夫がなされています。

 さらに驚きはサスペンション形式で、フロントはマクファーソンストラット式とクラスの標準的な形式だが、リアは従来のマルチリンク式でなく、トーションビーム式を採用。マルチリンク式からトーションビーム式となったことは、ともすればコストダウンとも取れます。

 しかし、実際にはこのトーションビームは相当に検討を重ねて開発されており、驚くべきは前述した通り、走らせてみるとこのクラスの頂点を確信させる性能を発揮していることです。

 そしてパワーユニットは、ガソリンの1.5リッター/2リッター/2.5リッターの3種類と、ディーゼルの1.8リッターをラインナップ。

 これに加えて市販化世界初の革新的な燃焼制御技術で、ガソリンエンジンとディーゼルエンジンのイイトコ取りな火花点火制御圧縮着火SPCCIを実現した「スカイアクティブX(しかもこれは新たなマイルドハイブリッドであるM Hybridが付加される)」が、2019年のうちに加わる…というのがこれまでの情報でした。

 しかしながら、今回最初に試乗した欧州仕様のハッチバックには、2リッターのガソリンエンジンにベルト式ISGを組み合わせたマイルドハイブリッドが搭載されていました。そうなのです、これまで聞いたことのなかった2リッターのM Hybrid。これは欧州専用とのことですが、これにより新型「マツダ3」にはグローバルで計6種類のパワーユニットがラインナップされることになるのです。

マツダ 新型「マツダ3」のエンジンなど詳細を画像でチェック(45枚)

【知ってた?】SUVに興味ある人は見て! マツダの新SUVとは?

画像ギャラリー

1 2 3 4

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー