前より見やすくなった? 高速道路の「案内標識」地道な改善方法とは

逆光や夜間の視認性も向上している

 夜間や、薄暮時などの視認性のために、標識自体にも大きな改良がされています。夕方の西日などが正面からドライバーに直接あたる時間帯になると、案内標識の視認性は著しく低下。とくに逆光の状態になってしまうと、太陽を背にした看板では真っ黒に見えてしまいます。

逆光対策の有無による比較(出典:NEXCO中日本)

 また、夜間であれば標識内に蛍光灯などを入れて標識自体を光らせる「内照方式」から、大きなライトで照らされているものや、近年ではヘッドライトで照らされることにより反射するタイプのものなどが主流となっています。

 案内標識の視認性について、NEXCO中日本に話をうかがいました。

──逆光の対策は、どのようなことがされていますか。

 朝日や西日に向かって走行すると、いわゆる「逆光」で標識に表示されている文字が見えづらくなる場合があります。そこで、逆光対策として標識の文字部分に細かな穴を開け、太陽光を透過させることで逆光時の視認性向上を図っています。

──夜間における案内標識の視認性について、新たな施策はされているでしょうか。

 紫外線発光方式の採用をしています。これは、近紫外線を標識の前方から照射することにより、標識板面を発光させるものです。この方式は、可視光線(目に見える光)を用いていないので灯具が発する光の眩しさも小さく、標識の紫外線発光シート自体が発光するので、視認位置の違いによる明るさの変化もないという利点があります。

 また、反射シートを製造するメーカーの取り組みとなりますが、標識反射シート自体の性能も向上しておりまして、当社としてもより視認性のよりよいシートを採用しているところです。

※ ※ ※

 反射シートも進化しており「封入プリズム型」や「カプセルプリズム型」などから「広角プリズム型」へと変わってきています。超高輝度の反射シートを使用することで、従来と比べて10倍から12倍ほど視認性が向上しているようです。

 また「再帰性反射」という特性を利用して、標識に当たった光をドライバーだけに返す工夫も施しています。近紫外線を照射する「紫外線発光方式」は、従来の可視光を照射する「投光式照明」にあった、対向車線のドライバーへの障害光や、それによる灯具の設置位置及び、照射角度などへの配慮をする必要がなくなったといいます。

 さらに、昼間と夜間での見た目のイメージが均一であることがメリットとされています。標識内に蛍光灯などを入れて、標識自体を光らせるタイプの「内照方式」に比べて低コストであることから、今後ますます増えていくと予想されます。

 現在、「紫外線発光方式」は、中央自動車道 駒ヶ根IC(下り)出口分岐部や、中央自動車道 駒ヶ岳SA(上り)入口分岐部などに設置されています。

 日々進化する案内標識ですが、ひと昔前に比べると、より見やすくなっていることに気が付きます。2020年に向けて訪日外国人などへの配慮も進められていくなかで、案内標識の『わかりやすさの追求』は、これからも進化していくでしょう。

【了】

「高速道路の案内標識」の画像を見る(7枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー