遠出のドライブが幼少期の脳を発達させる? お出かけの頻度と子どもの幸福度の関係とは

幼少期の想い出は、いつまでたっても色褪せません。今回の調査では「幼少期の遠出ドライブは幸福度に繋がる」という結果が出ています。ドライブと幸福度にどんな繋がりがあるのでしょうか。

家族で楽しめるスポットが1位に

 幼少期に家族総出でのドライブは、大人になっても大切な想い出のひとつです。今回「幼少期の遠出先で記憶に残っているスポット」に関するアンケートが実施され、1位は「テーマパーク・遊園地(62.8%)」という結果が発表されました。

幼少期の想い出は大人になっても残ります

 第2位は「温泉(44.4%)」、第3位は「夏祭りや花火などの季節のイベント(36.0%)」となり、親子で楽しめるスポットが記憶に残る遠出ドライブ先として上位にランクインする結果となりました。

 また、幼少期、両親に遠出ドライブへ連れて行ってもらった頻度についての回答では「1シーズンに1回程度(27.1%)」、「月に1回程度(23.2%)」。半数以上の方が少なくとも、3か月から4か月に1度は遠出ドライブへ連れて行ってもらっていたことが判明しています。

 一方で、遠出のドライブ経験のない人のなかで、約6割の人が「遠出ドライブがうらやましかった」と回答しています。その理由としては「家族との思い出が欲しかった」が最も多く、幼少期のドライブが家族の思い出として、強くイメージづけられていることが見て取れる結果となっています。

 さらに「幼少期に遠出ドライブ経験がある人」と「経験していない人」を比較して幼少期の幸福度を調査したところ「経験がある人」の93.2%が「幼少期の幸福度が高い」と回答しています。「経験していない人」は「幼少期の幸福度が高い」と回答したのは52.8%と、その差はなんと40ポイント以上になっています。

“幼少期のドライブ経験”が幸福度に影響を与えていることが判る結果になりました。

遠出ドライブは子供の幸福度に繋がる?

 遠出ドライブの頻度別の幸福度では、最も頻繁に遠出ドライブを経験している「月に1回程度」と回答した人の約80%が、80点以上の点数をつけており、頻度が高くなるにつれて幸福度が高くなる傾向になっています。

幼少期の幸福度調査(ダンロップ調べ)

 東北大学脳科学センターの教授で、脳発達の専門家、瀧靖之氏は「子供の知的好奇心を伸ばすことは、様々なことに興味を持つためにも、また学力を伸ばすうえでも重要です。また、近年の研究から、良好な親子関係は子どもの脳の発達を伸ばすことが明らかになっています。

 親子関係の時間が長くなることは、結果として子供の幸福度向上にも寄与する可能性が考えられます。『より多くの親子の時間を過ごすことが可能』という遠出ドライブは、子供たちの主観的幸福度を高める効果があるはずです」と話します。

※ ※ ※

 今回の調査は、タイヤブランドのダンロップが、自家用車を所有し、かつ子どものいる20代から40代男女400名を対象に実施。2018年10月6日(土)に47都道府県の道の駅で開催される、安心安全なドライブのための「ダンロップ 全国タイヤ安全点検」に先駆けて発表されました。

 お子さんとの楽しく安全なドライブのためにも、きちんとタイヤのチェックを行ない、想い出に残るお出かけをしましょう。

【了】

「幼少期の遠出ドライブ」に関する調査結果の画像を見る(5枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー