高回転高出力こそホンダ! 4代目「シビック」はVTECという新兵器を得てコンパクトスポーツの代名詞に
量産自然吸気エンジン初の排気量1リッターあたり100馬力の高出力を得た「SiR」
1989年にホンダは可変バルブタイミングシステム「VTEC」を開発し、自然吸気1.6リッターながら160PSを発揮するエンジン(B16A型)を搭載して、「インテグラ XSi」(DA型)を発売しました。
そして、このクラス最強のエンジンを、「インテグラ」よりも軽量なボディを持つ4代目「シビック」に搭載した「SiR」が発売されます。「グランドシビック」はスポーツドライビングを好むユーザーに幅広く受け入れられました。
ちなみに、4代目シビックのボンネットは中央部分が一段低くなっていましたが、「SiR」からは「B16A型」エンジンを搭載するためにボンネット中央部分が一段高くなっています。
当時の市販車では驚異的ともいえる8000rpmまでの回転数を許容したことで「胸のすくような加速感」を得られたB16A型エンジンは、そのスピードに魅せられた若者たちを虜にしていきました。
バブル絶頂期の大阪環状線では、毎晩のように10台以上のシビックが爆音を立てながら一般車の間を縫って走るようになり、社会問題にもなったほどです。
この4代目「シビック」は軽量なボディに高回転高出力のエンジンを搭載することで、当時常勝を誇っていたホンダF1とイメージが重なり、「シビック=スポーツ」という図式が、より浸透していきました。
【了】
1 2