ハンドル根元から伸びる「コラムシフト」なぜ消えた 時代は「インパネシフト」に
ハンドルの根本からシフトレバーが伸びる「コラムシフト」のクルマが数を減らしています。それらは「インパネシフト」に移行していったという経緯があるのですが、なぜコラムシフトはみられなくなったのでしょうか。
初代「オデッセイ」はコラムシフト
シフトレバーの位置にはいくつかの種類があります。もっとも一般的なのはフロアシフトで、車体の中心線近くでフロアやセンターコンソールからレバーが伸びているもの。レバーの上から力をかけることができるので、シフトチェンジがひんぱんなMT車ではダイレクトな操作感を得られることもあり、特に広く見られます。
これに対し、おもにインパネ部分から座席側に向かって、あるいは斜め上にレバーが延びているのがインパネシフト。現在ではこちらもミニバンや商用バン、軽自動車など幅広く採用されています。ダイハツなどは、いまやほとんどの乗用車がこの方式。最近発売されたホンダ「N-VAN」など、商用車ではMTでもインパネシフトを採用しているものもあります。
もうひとつが、ハンドルの根本部分(ステアリングコラム)から横にシフトレバーが伸びるコラムシフトです。
コラムシフトは1990年代には商用車などのほか、ホンダの初代「オデッセイ」や初代「CR-V」といったミニバン、RVに多く採用されていました。ホンダによると、機械的なレイアウトの制約も考慮しつつ、前席と2列目シートのあいだをウォークスルーにするためにフロアを空けることを考えた結果、コラムシフトが選ばれたといいます。
1 2