マツダ「アイコニックSP」市販化へ! リトラライト&ロータリーエンジン搭載「スポーツカー」の価格は400万円前後であるべき?

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

14件のコメント

  1. 某国民から電気自動車に遅れを取った事を妬たんでパクったニダって言われかねない。
    MAZDAは大好きだけど、コレの名前は好きになれないな〜。

  2. 400万円って()
    もし400万円前後での販売とするなら、86と同程度売れて、ベースのエンジンは他の売れ筋に搭載されてるエンジンで、と考えるとCX-5をベースとするスポーツカーが限界じゃない?

    もしこの見た目でロータリー搭載車にするなら500万は超えるはずだし、安くするならレシプロじゃないと厳しいんじゃない?

    • 車名は「MAZDA 7」でいいのではないか

  3. フェラーリを忘れさせるカッコよさ!長年、330P4とストラトスが私のアイドルだったが…
    勿論市販を期待するが、この美しさのままで可能なのかが気になりますね。サイズもなるべくコンパクトに。長くホンダビートを所有していて、その上で言えるのは動力性能や居住性などはホドホドでOK、ほとんどの不便は笑って解決!「走って楽しく眺めて満足」それだけが重要です。ロードスターは…残念。
    できれば最近の便利な?電気仕掛けなどはオーディオも含めて不要、コストはシャシとロータリーエンジンに。実燃費でリッター7キロ以上なら可。
    ニッサンとホンダが死んでしまってスポーツカーを期待できるのはFDを造ったマツダだけ…

  4. 価値のないアンケートだなあ
    snsでリーチできる層なんて安く出せしかいわん

  5. 2ローターハイパワーハイブリッドFR、価格面は安く作っても500万円台後半、内装と記念エンブレムを付加したプレミアモデルで780万程度が適正でしょうね。
    雑誌やネット記事はメーカーに大赤字踏ませて当たり前って感覚で記事書くし、ネットでの自称車好きも買い叩くのが当たり前の引退済み世代だから同類。

  6. とても、良い! 是非欲しい!
    マッハ55を彷彿させる、ボディーライン。 
    このままのデザインで販売できたら、凄い反響があることは
    間違いないと思う。

  7. 記事が読みたいのに広告が邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で邪魔で読めない。

  8. 出るとしても
    400万じゃムリでしょ。
    この価格ならマジで欲しいですが。

  9. 実車見ました!
    マツダは流線型使ったら天下一品だね。

  10. ブランド力を下げない為にも、このクラス作るなら最低800万円台からで出さないとダメ。これだけの流麗なデザインにロータリーを入れるつもりなら、ちゃっちいスープラよりも高く出ないと。
    間違ってもスカイアクティブ-Xの様にベースが200万円台からの大衆車からやるのは失敗する。それはロードスターの役目。

    逆にこれで1度受け入れられてなんとか作り続ければアストン辺りのブランドに立てるチャンスも来ると思う。
    2ドアクーペ自体がもう日本市場を意識したものでは無いのだから、マツダには思い切り大きく出て欲しい。

  11. 自分も実物を見て大好きなマツダが帰ってきてくれたって思いました

  12. 昔、ICONIQってタレントがいてウンコニックって呼ばれてたよね!関係ないけど。

  13. 自分が恰好良いと思うものを買って乗るだけ。
    ただそれだけ^^

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー