クルマの暖房はタダ? 「燃費に影響しない?」は本当? 実は違う「冷房・暖房」の仕組みとは

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

9件のコメント

  1. 今の時期は車中泊でエンジンかけっぱなしの人も多いのですが、軽自動車くらいならアイドリングの音は静かなので走ってきたままエンジンをかけっぱなしでも隣に停まっていても気になりませんが、中には数秒おきにエンジンの回転が上がりファンの音がうるさい車が居ますね。多分、暖房と車内の結露防止でエアコンをかけている人や、エアコンがオンになっていることに気づかない人でしょうけど。かなり気になります。
    普通に外循環で暖房のみでも湿気は車外に排出できるのですが、この燃料が高い時に燃費を気にしていないようですのでお金に余裕のある人なのでしょう。煩いのでエアコンは止めて欲しいですね。
    ああ、あと、大型トラックだと冷蔵冷凍車はエンジンを止められないので、ただでさえ煩い上に騒音の強弱が更に煩いですね。少しは周りに配慮して停める位置を考えて欲しいかと。ま、無理でしょうね。

    • だから最近の車中泊する奴マナ-が悪い。いくら寒くてもエンジン掛けるな!
      寒いならホテルに行けよ

  2. 暖房はタダ?
    エンジン動いてるだけで
    ガソリンか電気か消費するんだから
    タダじゃないくね?w

  3. ガソリン車は暖房はただに近いかもしれないが、HV(トヨタ系)は暖房にエンジンの排熱を利用しますので、エンジンの稼働率が上がり、燃費が悪化します。ただじゃないですよ。EVだって暖房には電気使うのでただじゃない。

  4. モーター車は大量の電気使うから寒くても我慢

  5. フィット3のHVに乗ってた時、暖房使うと水温が下がってエンジンがかかりっぱなしでしたね。
    ノーマルのガソリン車でも暖房の影響で水温が上がるのに時間がかかれば誤差範囲かもしれませんがガソリン消費は増えると思う。

  6. 普通の内燃機関(エンジン)車の暖房は、車のラジエーターの一部を車内に設置した装置で
    、車内に流れる冷却水(熱水)を調整して、車内の暖房に使っているだけです。
     
    車の運転中やエンジン稼働中でエンジンの冷却が必要な時は、暖房はタダ同然ということです。
     
    暖房のためだけにエンジンを起動すれば、燃料も暖房だけの為に消費されるので燃タダでは無くなります。
     
    HVも省エネの為、エンジン稼働を抑える為の仕組みなので、エンジンの起動が不要の場合、暖房の為だけにエンジンが起動すれば燃料を消費するのでタダでは無くなります。

  7. 「エンジン車のエアコン内部には、冷気を作るためのコンプレッサーという部品があります、、、」ちょちょ、コレはいくらなんでも端折りすぎでしょ?!ホントに理解して書いてるのかな?!コンプレッサを働かせて、冷媒を圧縮して冷気を作り出すための用意をしているのではないですか?(その後圧縮ガスを液化させ、その後気化させ空気を冷やすのだと思いますが)

  8. HVは暖房だけでも燃費相当悪いです。この記事は不親切で誤解をまねいています。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー