常識をサヨナラ! 車の駆動方式は過去の産物になる? EVでは何基準で表現が決まるのか

来たるべきEVの時代が到来したとき、クルマに対するさまざまな既成概念が打ち崩されるといわれています。ガソリン車だと重要な「駆動方式」もそのひとつかもしれません。では、EVでの駆動方式についてはどのように捉えれば良いのでしょうか。

記事ページへ戻る

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

8件のコメント

  1. 「量産車でMFレイアウトを採用しているガソリン車が歴史的に見ても皆無」とのことですが、ホンダの初代アコードインスパイア(CB5)には、メーカー曰く❛FFミッドシップ❜の5気筒エンジンが採用されていました。

  2. 今回の記事は、はっきり言って意味を持たない内容にしかなっていない。
    ユーザー側としては、駆動輪がどこなのかによって、欲しい車が変わってくるのであり、
    今回の記事の内容は、書いている内容が違っていると思われる。

  3. 説明がおかしい
    電気自動車(EV)はそもそもエンジンが搭載されていません…が、
    モーターは搭載してるんだからねぇ、駆動方式はFFやRRと記載すれば良い。
    日本ではモーターと言えば電動(エレクトリック)モーターと解釈されるが、
    そもそもガソリンエンジンだってロケットだって広義で言えばモーターだし、
    バッテリーは燃料タンクと捉えるべきでしょう、
    ただ、バッテリーは重量物なので低重心中央寄りに収めないと走りに悪影響を及ぼす訳で、
    車の駆動方式は過去の産物なのではなく
    EVの場合バッテリーがとても重いので駆動方式に重心バランスはあまり左右されず、
    バッテリーをバランスよく搭載してるかの方がより走りのファクターとして重要に変わっただけです。

    • クラウン2500HVはバッテリーをトランク床下に、3500HVは後部座席の後ろ、直4とV6フロント荷重の違いはあれどリヤオーバハングに重量物があるとFRにおいてはトランクションに有利だけどFFなら単なる厄
      前進は荷重が後ろに逃げるFFは元よりトランクションは不利ですが後退では有利
      実は私、雪で上がれぬ坂をバックで試しましたがFFはそこそこ行けますが前進の下り坂は恐怖でした。
      EVだろうが駆動輪の定義は忘れてはなりませんね。

    • 駆動輪にある程度軸重が無いとトラクションが不利なのはよくわかるケースとして、
      電動ラジコンカー走らせると重心バランスの勉強になるよ。
      FFモデルだとモーターをフロントオーバーハングにのせても
      より重いバッテリーが後ろ(出来るだけ前軸寄りに積むけど)なので
      特にグリップ悪い路面だと不利でした、
      要は操舵も駆動もフロントタイヤのFFはフロントに過重掛かってないと上手く走れない
      リヤドライブだとバランスは良く速いけど走りの切れ味が良すぎてラジコンカーだと操作が難しい上級者向け
      AWDは安定するけどワンモーターだとベルトやシャフトでつなぐ分の駆動ロスが速さや走行時間にとってマイナス
      2モーターAWDは制御が難しく高額になるのでラジコンカーではあまり出てこなかった。
      結局BEVだと2モーターAWDが一番安定して良く走るのだろうけど
      実車でも同様にコスト増は免れないから
      高級モデルやパフォーマンスを売りにするベンチャー企業の少量生産モデルばかりだね。

  4. FFはフロントエンジンフロントドライブの略だから記事の主張の通り。
    ただ、エンジン付車を軸にしないと新技術を理解できない人の為にはこういう面倒くさいどうでも良い事についても説明しないといけないのだろうなあ。
    40年程前、大手自動車メーカーの若手デザイナー連中とのみ会すると、エンジとトランスミッションがどうしようもなくジャマと言っていた。
    ポルシェ博士も、理想はEVで、内燃機関で近づけると911のようにRRレイアウトになるのだろう。
    EVは、給電方式で区分される(水素かバッテリーか、別の何か)のだろう。

    • そう言う連中はEVになれば今度はバッテリーがジャマとか馬鹿なこと言うんだろうな、
      パワーユニットを上手く骨格に収めるデザインを出来ない様な連中が台頭するから
      近頃は空箱のようなスッカスカなうわべばかりの車ばかりになったのかもしれないな。

  5. 痛いのが一人沸いてるようですがw
    記事は至極まともで、重量物の積載場所により車の挙動(キャラクター)が大きく変わる事が事実なのですから、それを啓蒙する意義のある内容だと思いますよ。
    日産は駆動輪表記だけにしたのですね。私は何も省略せず「リアシップバッテリー・フロントドライブ」で良いと思います。前後重量配分にして「40:60・F」なんて表記もアリかもですね。
    固体電池や技術革新でどれだけバッテリーが小型化されるかわかりませんが、当面はこんなので良いかと思います。馬力→PS→kWなんかは国際単位系で統一されていますが、そのうち業界が自然とこなれてくるでしょう。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー