なぜ車の「色付フロントガラス」無くなった? お洒落の象徴「トップシェード」激減の理由 「ハーフシェイド・フロントウインドウ」が全タイプ標準装備のホンダ オデッセイ 「ハーフシェイド・フロントウインドウ」が全タイプ標準装備のホンダ オデッセイ 「マツダ3」にはフロントガラスに日よけはついていない トヨタ「クラウン」には青いシェードが装備されている シェードが付いていなクルマでもルームミラーの根元には日よけとして、黒い点が付いている かつて見かける機会の多かった青い半透明のシェード 記事ページへ戻る 【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る
サンバイザーでは完全に視界が狭くなるんですよ。
透明でもないんだから、その隠した部分の向こうが見えない。
シェードガラスだとイイ感じに日差しなどをカットしてくれるのと、少し向こうの状況が確認できるから都合がいい(あまりにも濃いものは論外だが)ので非常に助かる。
身長が高いのでサンバイザーなど外してしまうほど不便なんですよ。
なのであえてフロントガラスを社外品に交換してまで使用しています。
すべ他の人にサンバイザーが便利だなんてことはありません。
座高が低い人は便利なんじゃないですか。