走りと低燃費を両立! ルノー アルカナ特別仕様車「アントラクト E-TECH FULL HYBRID」で紅葉を求めロングドライブ【PR】

2023年6月、ルノーのクーペSUV「アルカナ」の特別仕様車「アントラクト」が発売されました。専用デザインのフロントアンダーグリルやクロームパーツのアクセントなどによって上質感とエレガントな魅力が高められた「アルカナ アントラクト E-TECH FULL HYBRID」を、モータージャーナリストの南陽一浩(なんよう・かずひろ)さんに日帰りロングドライブへ連れ出してもらいました。

都内から群馬へ往復400km超の日帰りロングドライブ

 ガソリン価格が高止まりして久しい昨今、ドライバーなら燃費のいいクルマを選択肢として考えるのは当然のことです。もちろんハイブリッドは望ましい選択肢のひとつですが、走りのよさと低燃費は、トレードオフの関係だと思っていませんか? 平たくいえば、週末の遠出や普段のちょっとしたドライブの度に、いくら燃費がよくても運転が楽しめなかったら本末転倒でしょう。

ルノー アルカナ アントラクト E-TECH FULL HYBRID/ボディカラー:ルージュ フラム M 

 ハイブリッド=国産車というイメージは根強いですが、走りの比重も大きい欲張りなドライバーこそ、フランスはルノーの独自方式のハイブリッドである「E-TECH(イーテック)」に注目すべきです。今回はE-TECHの実力を試しに「ENTRACTE E-TECH FULL HYBRID(アントラクト イーテック フルハイブリッド)」を、都内から群馬へ往復400km超、紅葉を求め日帰りロングドライブへと連れ出してみました。

ルノー アルカナ アントラクト E-TECH FULL HYBRIDの内装
レザー調とファブリックのコンビシート

 もとよりアルカナは美しいルーフラインを与えられたスポーティなクーペSUVですが、このアントラクトは、ブラックルーフや控えめなクローム使いによるエレガントな外観に、レザー調とファブリックのコンビシートによるシックな専用内装をまとい、パワートレインはE-TECH フルハイブリッド一択という、最新の特別仕様車。価格的にも、スポーティグレードの「E-TECH ENGINEERED(イーテック エンジニアード)」と、マイルドハイブリッドの「R.S. LINE MILD HYBRID(R.S. ライン マイルドハイブリッド)」の中間を担うグレードです。

E-TECHなら高速道路でもコースティング+電気モーターで速度を維持してくれる

 まずアルカナを首都高2号線、さらに東北道方面に走らせます。アルカナの全長は4570mmという堂々としたたたずまいですが、全幅は1820mmと控えめ。それでいてSUVならではの視線の高さもあって、都内の狭い車線を奪い合うような流れの中でも、首都高の合流でも、窮屈に感じることはありません。

 これはドグクラッチと電気モーターをアクチュエーター制御でなじませつつ切り替えるからで、中間加速でも駆動切り替えがスムーズで、前後方向にショックを伝えてこないところはクラスレスでさえあります。加速中の駆動感がダイレクトかつ鮮明で、早朝集合での寝ぼけ眼が覚めるほど、キレよく頼もしいです。それでいてメーターパネル内で航続可能距離は、朝1番の状態で「900km」と示されていました。

高速道路を走行するルノー アルカナ アントラクト E-TECH FULL HYBRID

 高速道路の流れの中では時折、前が詰まったらフロアシフトのレバーを、Dレンジから一段手前に引いてBモード、つまり回生ブレーキを発動させます。シフトポジションの表示はメーターパネル内の右端にあって、どこに入っているか分からなくなるパドルよりもアナログな操作とはいえ、分かりやすいです。またセンターディスプレイ内の「My Sense」をタッチすれば、高速巡航時はコースティング重視のモードも選べます。

高速道路を走行するルノー アルカナ アントラクト E-TECH FULL HYBRID

 ところでハイブリッドはしばしば、エンジンが推進力の主役となる高速道路の巡航が苦手といわれます。とくにクルマが都市間移動など長距離で乗られることの多い海外では、ハイブリッドといえばアジアンメーカーの低燃費に特化した短距離・市街地スペシャリストでタクシー用途のクルマ、そう捉えられている節すらあります。でもアルカナは、ルノーがフランスで独自に開発したハイブリッドだけあって、ご当地の制限速度である110~130km/hに焦点を合わせています。

 東北道の120km/h区間を同速度で巡航していると、緩い登り坂では確かにエンジンが目覚めるものの、平地になって負荷が減るとすっとフェードアウトし、コースティング+電気モーターで速度を維持するような制御になります。はっきり言って高速巡航中に、いい意味でエンジンが積極的にサボるのです。この、賢くも堂に入ったサボりっぷりが、さすがフランスといったら偏見かもしれませんが、ほとんどエキゾチックでさえあります。

ワインディングではモーターとICEが滑らかに切り替わり、ダイレクト感ある生き生きとした走りが楽しめる

 そうこうしているうちに北関東道から最初の目的地、群馬県伊勢崎市の小泉稲荷神社にたどり着きました。平安末期に山城国の伏見稲荷から分祀(ぶんし)されたという、由緒ある稲荷神社です。千本鳥居も京都・伏見稲荷ゆずりですが、オリジナルと違って鳥居のサイズがなぜか微妙に不ぞろいなところが迫力。撮影許可をいただいて「ルージュ フラム M(メタリック)」の外装色をまとったアルカナを鳥居脇に置くと、素晴らしくパワフルな景観となりました。

「ルージュ フラム M(メタリック)」の外装色をまとったアルカナを小泉稲荷神社の鳥居脇に置くと、素晴らしくパワフルな景観に

 続いては群馬―長野の県境、碓氷峠山中にあるめがね橋を目指します。下道で、ゼロ発進からアクセルペダルを普通のペースで踏み込む限り、45km/h前後まで駆動力は電気モーターが供給します。ゆっくりと踏めば55km/hぐらいまで電気のみで出足が持続しますが、グッと踏み込めば30数km/hでもエンジンが目覚め、モーターとICE(インターナル・コンバッション・エンジン)のダブル協調で力強く加速します。ワインディングに入ってさらに加減速のメリハリを効かせても、モーターとICEそれぞれに切り替わる際の滑らかなつながり、そして駆動のダイレクト感は、むしろ際立つほど。アルカナを生き生きと走らせます。

めがね橋(「碓氷第三橋梁」)とアルカナ アントラクト E-TECH FULL HYBRID

 あいにくの雨で、めがね橋から先の峠道は通行止めでしたが、首尾よく橋を眺めることができました。正確には「碓氷第三橋梁」というこの橋は明治時代に建設され、アプト式鉄道で横川―軽井沢間を結びましたが、1963(昭和38)年に信越本線の電化で廃止。北陸新幹線の開通後はこの並行在来線も部分的に廃止され、中でも難所中の難所、碓氷峠区間はJRバスに代替されています。まさに内燃機関から電動化、さらに高電圧化&高規格化の流れの生き証人のような橋を、ハイブリッド車で見にくる感慨は、ジワジワと来るものがあります。

【画像】ルノー「アルカナ」の新グレード「アントラクト」の写真をもっと見る(62枚)

画像ギャラリー

1 2

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー