マツダ新型「CX-3」発売から3年で4度の改良、回数はどこまで続くのか?

前後サスペンションには、異なるメーカーの製品を採用

 サスペンションは、フロントにショーワ製、リアに日立オートモティブ製を採用し、リアダンバーの入力を軽減させて、入力時の不要な動きを抑えられてはいますが、二輪駆動車と四輪駆動車を走行させると乗り味に違いがあります。

高速道での安定度は問題なし

 四輪駆動車は、低速時でも高速時でも比較的サスペンションもクルマの動きと連動し、しっかりと動いている感覚が手に取るようにわかりますが、二輪駆動車は、非常に表現しにくいポイントではありますが若干不満の残る印象です。

 「CX-3」は、改良の度にリアサスペンションの設定変更を行っています。二輪駆動車は、アクセルをジワリと踏み込むスタート時や低速時、横断歩道の白線やマンホールなど少しの段差がある場所などでリアサスペンションから伝わる細かな振動が気になります。初代「CX-3」より乗り心地は、改良を重ねる度に良くなっています。

 そこには、サスペンションやタイヤの進化、パワーステアリング制御の変更、G-ベクタリングコントロール特性の刷新など、ありとあらゆる改善を行い滑らかな車両の姿勢変化を実現しています。中でも操安性開発に携わった方々はサスペンションのセティングには相当苦労したようです。

 乗り心地に今回重点を置いている新型「CX-3」は、サスペンションの改良や新開発のタイヤのみならずシートの快適性も追求しています。フロントシートの座面クッションには、「CX-8」にも使われている高減衰ウレタンを採用し、振動をドライバーに伝わりづらくさせ、さらに座面が柔らかくなった事でお尻の形にフィットし不快に感じる上下に揺すられる動きを抑え、乗り心地を向上させています。

SKYACTIV-G 2.0エンジン

 従来型のSKYACTIV-D 1.5から今回から1.8リッターに排気量を上げたエンジンは、実用燃費や環境性能が向上しています。SKYACTIV-G 2.0は、「CX-5」に採用されている新技術を「CX-3」にも採用することで全域にわたりトルクアップを実現し、実用燃費の向上や素早い応答性、排ガス中の有害物質の低減にも貢献しています。

 次々と最新技術を投入し続ける「CX-3」の改良は、どこまで続くのか。フルモデルチェンジの前に再び改良は行われるのか? 別の意味で興味が湧くクルマです。

 新型「CX-3」の価格は、212万7600円(税込)からです。

【了】

この記事の画像をもっと見る(11枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー