ホンダ斬新「“ハイルーフ”軽トラ」は趣味にサイコー! 快適な“ひろびろ運転席”と「2段の荷台」で使い勝手バツグン! 個性的な“ギラ顔”も採用した「軽商用車」ホビックとは!

ホンダは、2004年に開催された「第38回東京モーターショー」にて、魅力的な軽トラックを出展しました。一体どのようなクルマなのでしょうか。

ホンダの斬新「“ハイルーフ”軽トラ」は趣味にピッタリ!

 ホンダは、2004年に開催された「第38回東京モーターショー」にて、「ホビック」という魅力的な軽トラックを出展していました。

 一体どのような特徴のクルマだったか、当時を振り返って紹介します。

ホンダの斬新「“ハイルーフ”軽トラ」は趣味にピッタリ!
ホンダの斬新「“ハイルーフ”軽トラ」は趣味にピッタリ!

 ホビックは、ホンダが開発した軽トラックのコンセプトカーです。

 2004年の東京モーターショーにおけるホンダは、より多くの人々に移動の喜びを提供したいという想いから、「ひとり一人がいきいきと」を展示テーマに設定。

 そしてホビックは、モビリティの可能性を提案するべく「趣味のためにとことん使い尽くせるトラック」をコンセプトに掲げて開発されたモデルで、“趣味”を意味する英単語である「ホビー(HOBBY)」と「トラック(TRUCK)」をもじって「HOBICK」と名付けられました。

 そんなホビックには、ゆったり過ごせる広々としたキャビンスペースと、多彩なアレンジが可能な上下2層構造の荷台スペースを採用。コンセプト通り、ひとり一人の休日の楽しさを広げるクルマに仕上がっています。

 ボディサイズは、全長3395mm×全幅1475mm×全高1880mmで、ホイールベースは2420mm、乗車定員は2人。

 エクステリアは、クリア感を強調した先進的なフロントグリルと、荷物を確認できる荷台下段のサイドウインドウ、LEDを採用したシースルーリアコンビランプが特徴的です。

 荷台のカーゴシェルは左右両開きとなっており、荷台の上のフックを使えば上段に自転車を積んだり、下段にはすぐに使わない積み置きの荷物を載せておくなど、様々なシーンにあわせた使い方が可能。

 インテリアは、商用車のイメージの強い軽トラックとは思えないほどパーソナル感を高め、利便性の良さと楽しさを両立させたデザインを採用。

 運転席はシートスライドが可能で、アームレストも装備しているため、快適にくつろげる設計です。

 また、助手席は背もたれを前に倒すことでシートを足もとに収納できます。

 さらに荷台と車内スペースの境になっているボードを取り外せば、荷台から車内へとつながるフラットな空間が完成し、最大2500mmの長尺の荷物を載せることも可能という構造でした。

※ ※ ※

 このように、趣味のためにとことん使い尽くせる軽トラックとして誕生したホビック。

 ボディ形状も丸みを帯びた柔らかい雰囲気で、内外装にイエローを多用するなど、従来の軽トラックのイメージとはまったく異なる可愛い印象のデザインを持ち、既存のトラックの概念をいい意味で壊すユニークな一台でした。

 しかし残念ながら、出展から約21年が経過した今でも市販化は果たせておらず、現在ホンダのラインナップからは軽トラックのカテゴリに属するモデルも無くなっています。

【画像】超カッコイイ! これがホンダ斬新「ハイルーフ軽トラ」です!(18枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー