トヨタ最新「最安ランドクルーザー」に大反響! 「“観音開きドア”がめちゃ便利」「300万円くらいオトクだけど大満足」「“リッター10キロ以上”走るのは意外」の声も! レトロデザインの「70 AX」に熱視線!
「ランクル」の愛称で親しまれているトヨタの「ランドクルーザー」シリーズのなかで最も安価なモデルに対して、ネット上では多くの反響が集まっています。
ランクルシリーズ最安モデルに反響集まる!
トヨタの「ランドクルーザーシリーズ」には、現在「300」「250」「70」の3モデルがラインナップされており、本格的なオフロード走行を求めるユーザーを中心に支持されています。
【画像】超カッコイイ! これが一番安い最新「ランドクルーザー」です!(30枚以上)
なかでも最も安価に購入できるモデルに対して、ネット上では反響が集まっています。

そのモデルとは、2023年11月に発売された「ランドクルーザー70(以下、ランクル70)」です。
ランクル70は、1984年の初代モデル誕生から約40年にわたり、トヨタが信頼性、耐久性、悪路走破性を追求し続けてきた歴史を持つモデルです。
現行モデルは、初代のタフな魅力を継承しつつ、現代のニーズに合わせて進化を遂げています。
パワーユニット、操縦安定性、安全性能、内外装のデザインは、伝統を守りながらも最新技術を取り入れ、時代にふさわしい一台に仕上がっています。
ボディサイズは全長4890mm×全幅1870mm×全高1920mm、ホイールベース2730mmと、ランドクルーザーシリーズの中で最もコンパクトな設計です。
エクステリアは、水平・垂直基調の角ばったシルエットで初代の雰囲気を残しつつ、アルミ製サイドステップ(ブラック)やバンパー埋め込み式リアコンビネーションランプといった現代的な要素を採用し、洗練されたオフローダーらしいデザインを実現。
ボディカラーはベージュ、スーパーホワイトII、アティチュードブラックマイカの3色が用意されており、特にベージュは1980年代のランドクルーザーを彷彿とさせるヘリテージカラーとして、ファンの心をつかんでいます。
インテリアは、オフロードでの実用性を重視したシンプルな設計が特徴です。
スピードメーターやサブゲージ、マニュアルエアコンは使いやすさを優先しつつ、本革巻きステアリングホイールに木目調を施すことで、シンプルながらも高級感を演出しています。
また、6:4分割可倒式リアシートにより、荷物や乗員のニーズに応じて室内空間を柔軟に活用できる点や、「観音開き式」のバックドアによる左右非対称のドア設計になっているのもポイントです。
安全面では、トヨタの先進技術を結集した予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」が標準装備されています。
衝突回避を支援する「プリクラッシュセーフティ」や、標識の見逃しを防ぐ「ロードサインアシスト」などの機能が充実しており、安心して運転できる環境を提供します。
パワーユニットには、2.8リッター直噴ターボディーゼルエンジンを搭載し、最高出力204ps、最大トルク500Nmを発揮します。
このエンジンは、タフな動力性能と低燃費を両立し、WLTCモードで10.1km/Lの燃費性能を実現しています。
なお、ランクル70のグレードは「AX」のみで、価格(消費税込み)は480万円です。
そんなランクル70にネット上では、「クラシックなデザインと現代の技術が融合したランクル70は最高!」「ベージュのヘリテージカラーがたまらない」「リッター10キロ以上走るの意外」「この価格でこの性能はコスパ抜群」と、デザインやコストパフォーマンスを高く評価する声が目立ちます。
また「観音開きドアが便利で結構使いやすい」「ランクル300より300万円くらい安いから、ランクル70は買ったけど大満足」「レトロなデザインがカッコよくて気に入っています」など、オーナーらしきユーザーのリアルな声も。
一方で、「内装はもう少しモダンでも良かったかも」といった意見もあり、ユーザーの期待の高さがうかがえます。
ランクル70は、その独特な魅力で多くのファンを惹きつけているようです。
買えない車を記事にするのは何故?