トヨタ新型「シエンタ」まもなく登場!? デビュー3年目の「大人気コンパクトミニバン」に大幅改良ってマジ? 安全性向上? 噂の真偽とは

トヨタの人気ミニバン「シエンタ」ですが、今年2025年の夏にマイナーチェンジするという噂が出ています。これについて、販売店に話を聞きました。

トヨタ人気ミニバン「シエンタ」マイチェンってホント?

 2003年に登場したトヨタ「シエンタ」は、最大7人乗りのコンパクトなミニバンとして人気を博しています。

 今も多くのユーザーに愛されているシエンタですが、今年2025年に現行モデルとなる2022年登場の3代目がマイナーチェンジを実施するという噂が出ています。本当なのでしょうか。販売店に話を聞きました。

シエンタに新型モデル登場!?
シエンタに新型モデル登場!?

 シエンタは、「小粋でユースフルな7人乗り」をテーマに、お洒落なスタイルの中に、ミニバンに求められる機能をコンパクトなサイズに凝縮したクルマとして2003年にデビュー。

 現行モデルは2022年8月に登場した3代目。全長4260mm×全幅1695mm×全高1695mmというボディサイズで、ほかのミニバンと比べてとてもコンパクトな車両です。

 パワートレインは、1.5リッター直列3気筒ガソリン車と、同エンジンとモーターを併用したハイブリッド(HEV)車がラインナップされ、最高28.8km/L(HEV・FF)の低燃費を誇っています。

 価格もガソリン車の7人乗りで203万5200円(Xグレード/2WD、消費税込み)からとなっており、ファミリーユーザーにとって手の届きやすいのも人気の理由です。
 
 実際2024年の1年間で、約11万台を売り上げており、同じミニバンで人気の高いホンダのフリードより多く販売されている実績があります。

 そんなシエンタにマイナーチェンジの噂がありますが、実際どうなのでしょうか。これについて、神奈川県の販売店の営業スタッフは以下のように話します。

「大きな変更ではないですが、一部改良モデルが出ると聞いています。

 変更点としては、『電動パーキングブレーキ』に変更されるほか、『オートブレーキホールド』が採用される予定。

 また安全機能がアップデートされると聞いています」

 電動パーキングブレーキはパーキングブレーキの操作を電動化したもので、後述する「オートブレーキホールド」が使えるようになるほか、先進運転支援システム「ACC(アダプティブクルーズコントロール)」が使えるようになります。

 オートブレーキホールドは、停車した際に自動でブレーキが作動し続けます。

 アクセルを踏むと解除される仕組みになっており、渋滞時や信号の停車が楽になり、坂道で停車したときも、クルマが後ろに下がってしまう心配を軽減します。

 さらに最新版が搭載されるという「Toyota Safety Sense」。この予防安全パッケージは現行版のシエンタにも搭載されていて、「ぶつかり・はみ出し・夜間の見やすさ・標識の見逃し」などをサポートしてくれる機能です。

 2025年5月に発表された、新型「RAV4」に搭載される「Toyota Safety Sense」を参考にすると、「ドライバー異常時対応システム」が改良され、ドライバーの運転継続が困難になった場合、最終的に路肩まで寄せて停車してくれるようになっています。

 また、「急加速抑制」機能が追加され、障害物の有無にかかわらず、アクセルの踏みすぎ・踏み間違いを検知すると車の加速を抑制してくれるようになるようです。

※ ※ ※

 なお発表日程に関して前出の担当者は、「今年の夏頃、8月頃に正式に発表されるのではないかと予想されます」と話していました。

 ロングセラーモデルでありながら、今なお高い人気を保持し続けているシエンタですが、一部改良もしくはマイナーチェンジを通してさらに人気を高めていくことになるのか、今後の動向に期待です。

【画像】超カッコイイ! トヨタ「シエンタ“SUV”!?」を画像で見る(55枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー